カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

この羽毛ふとん何処が悪かったのだろう?

2020年1月29日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと

お客様がご来店の際にポロッと口にされたのが
他店でリフレッシュをしたのだが『う~ん』だったと
いう事。それなりに使ったものを再生するわけ
ですから側地が新しくなり新毛を足していますが
完全な新品の状態になるわけではありません。

 

 

 


(※二枚合わせの羽毛ふとんは在庫持ってませんのでイメージです)

 

 

ここをちゃんと説明する必要が
ある部分ですし、リフレッシュ方法によって
今までと大きく着心地が変わる事が
ありますのでその辺りをちゃんと説明されて
いなかったのかもしれません。

あまり詳しくは聞いていませんので
お話のなかで感じた事で想像しますと…。

 

 

えびすやはあまり好きじゃないので
定番品として扱っていませんので現物が
ありませんが羽毛ふとんのキルトタイプに
『二枚合わせ』というタイプがあります。
合掛けふとんと肌掛けふとん二枚を
季節に応じて使い分けて行くものです。
冬は二枚重ねて使います。お客様はこの
タイプにリフレッシュされていました。

 

 

この『二枚合わせ』の利点は季節に応じて
対応しやすいという事です。その反面、
二枚重ねて使った時に生地の重さが倍に
なる為、かなり重くなります。その二枚を
重ねて一つのカバーの中に入れた時。
質の良い軽い側生地に大粒のダウンを
少な目に入れて軽い羽毛ふとんだった時、
下手に2枚合わせにしてしまうと大きく

寝心地が変化してし変化します。
いずれにせよ、今までとの感じる差が大きく
違和感を感じられたのだと思います。
それが『う~ん』繋がったのかと。

 

 

 

えびすやの場合はリフレッシュをする場合は
側生地やキルトや縫製に関する事や
今お使いの羽毛の現状を中身を取り出し
解説させて頂いています。また、現状の
使い心地などを確認しながらこういう仕立て方を
するとどうなるのか?どこが変わるのか?
お話させて頂いています。

 

 

 

この二枚合わせは側生地を倍使って
二枚にするわけですからコストもそれ相応に
掛かります。だからその分、使い心地が
良くなる?とは限りません。

 

 

 

二枚合わせタイプの羽毛ふとんが悪いと
いう意味ではなくその方の使い方には
合わなかった、以前使っていたものに
満足されてた状態との差がマイナスに
振れてしまった事が問題だったのでしょうね。

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

 

タグ: , ,

寝具製作事例No.148『お赤ちゃんのふとん続き(掛けふとん)』

2020年1月28日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 掛ふとん, 綿製品

 

 

生地の裁断です。ミッフィーのこの生地は
あと掛が1枚取れるくらいになってしまいました。
ずーっと定番で扱ってきましたが残念ながら廃盤です。

 

 

裏地は肌沿いを良くするために綿100%の
サテン地を使います。中綿はエジプト綿。保温力が高く
真綿(シルク)に似た風合いで保温力があります。
あまり膨らまず、肌に吸い付くのも特徴。

 

 

 

 

先日作ったインド綿の敷ふとんを組み合わせると
こんな感じになります。

 

 

 

 

最近はセットもの既製品の寝具を使われる
ご家庭が多くなってきていますが大半の製品は
側地が綿であっても中綿にポリエステル綿を
使用しています。これでは小さな体に大人と
変わらない汗腺がありまだ、体温調整が上手く
出来ない赤ちゃんにとっては過酷です。
蒸れてしまい。夜泣きなどの原因になります。
赤ちゃんは泣く事でしか訴える事が出来ません。

 

 

 

汗をシッカリと吸収できる自然素材の寝具を
使ってあげて下さい。恐らく、肌着は綿素材の
ものを着せてあげておられると思います。
それと同じで自然素材のモノを用意してあげて下さい。

ポリエステル綿の寝具をおススメ出来ない
理由は敷寝具の場合は綿に比べて結露がしやすく
カビが生えやすくなります。湿気を吸収
せずそのまま透過してしまうからです。
また静電気も起きやすいのも特徴です。

 

 

人生のスタートに自然素材の寝具を用意
してあげましょう!

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , , ,

寝具製作事例No.147『赤ちゃん敷ふとん』

2020年1月26日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 敷ふとん, 綿製品

娘が仕事場で宿題してる。。。
気が散ります。一応は真面目に集中しとります。

 

 

 

 

国語の問題を見てると説明しにくいのですが
何処となく出題の仕方というかなんとなく
違うんですよね。

 

 

さて、今日はベビー敷ふとんの製作です。

 

 

 

 

裁断をしてミシンで縫製。
綿を入れて口を閉じて綴じれば完了。

 

 

 

綿はインド綿をシッカリ目に入れて仕立てております。

 

 

定期的に技能士の先輩達に技術を習いに
行ってるのですが先輩方が仕立てるふとんを
見てると上手い下手であったりどんな感じに
作られてるかが少しずつ解る様になってきました。
というか自分で作る様になると意識するんですね。

 

 

特に手づくりしていないふとんは
一目瞭然です。このふとんは綿を縦横に重ねず
機械で成型した綿を使っていたり段差が
目立ってたり、綿がキッチリと隅まで行かず
妙に全体的にシワシワだったりします。
見た目が職人さんが手作りした様な和ふとんでも
そうでないモノがありますので良いふとんが
欲しい方はご注意を。

 

 

 

 

これはキルト仕上げの既製品で
とあるリビング製品を扱う企業の製品です。

ふとんの形を整える時に綿の端を折って
側生地のサイズに合わせて綿入れがしてあり
ました。すると四隅が2回折る事になり
中央は綿が一重、端は二重、隅は四重になり
隅が極端に分厚く山になっていました。その
部分の綿の形が崩れボコボコになっていたので
その部分を開けて見ると綿が踊っていた訳です。

 

 

 

値段も値段ですので急いで如何に早く
作る事が求められているんだと思います。
製品が悪いというよりも値段相応の
製品でそうせざるえません。良いモノを
心地よいモノを使いたいとお考えであれば
よく見極めて購入される事をおススメします。

 

 

 

 

明日は続きの掛けふとんの製作です。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ