カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

モバイルハウス来たる!

2019年6月20日 / えびすやにあるもの, 敷ふとん, 日々の話, 綿製品

 

『今からお邪魔してもいいですか?』

 

 

 

 

じゃーん!
なんとえびすやにモバイルハウスがやってきました!( ゚Д゚)
以前、Instagramで見て衝撃的だったので思わず
コメントの残したらお返事を頂きそのご縁です。

 

 

なんと地元の木工所さんと
地域おこし協力隊の稲本さんが
タッグを組んで地元産の木材を
つかって作ってる面白ろモバイルハウスだ!

 

 

 

こんなの男性陣はお好きですよね?
ココで何が出来るかな?バッテリーから
電源引っ張ってきてモニターを置いて映画を
見るもよし!書斎にするのも良し!
オーソドックスにキャンプもあり!
なんて思いにふけってると。太陽光パネルを
載せて電源取れますって!移動販売車も
ありですよね!

 

 

 

これ軽トラックの荷台に荷物として載ってて
取り外しが簡易に出来、普段は軽トラックと
して使い、遊びたい時に荷台に
モバイルハウスを乗せる事も可能。
一般的な樹脂素材のボディじゃなくて
木材の良い所はカスタマイズが簡単
自分の思う様な仕様に出来るんです。

 

 

 

木材だから高いと思うかもしれませんが
恐らく皆さんが思ってる値段よりも割安です。
キャンピングカーを考えるともっともっと
割安ですね。詳しくはこちらまで

 

 

 

 

これ見てワクワクしてきませんか?

 

 

 

自分でカスタムしたら
こんなのできちゃうかもしれません!
相談したらしてくれるかも?

 

 

最後に『何かコラボ出来そうなものあります?』
と聞かれたのですが。う~ん。モバイルハウスに
合いそうなもので…。あっ!以前、車の中に積んでおいて
何処かの芝生の上に敷いて寝てみたい!なんて
イメージして作った

 

 

 

柿渋染めごろ寝ふとん。
そのままになってたんですよ。。。(^^;
コンパクトに畳めるように紐付きです。

 

 

 

 

こんな感じで寝転んだら気持ち
良いですよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
今日、稲本さんに預けて置いたので
モバイルハウスを覗いてみる機会が
あればえびすや謹製柿渋ごろ寝ふとんに
寝転んでみて下さい。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , , ,

寝具製作事例No.115『敷ふとん仕立て直しに掛けふとん用の綿が』

2019年6月19日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 寝具制作事例, 敷ふとん, 綿製品

柿渋染めシーツの製作もそろそろ最後の染めかな?と
いう感じになってきました。いい感じです(^^)
ちなみにこれで7回目の染めです。

 

 

濡れてるので太陽光でちょっとオレンジ色っぽく
なってますが実際はもう少し暗い感じになりますね。

 

 

柿渋染めは一気に深い色を出すのは難しいんです。
ムラムラになりますし、また硬くゴワゴワにもなります。
回数を重ねると深みが出ますが手間と時間、
柿渋の液が沢山必要になりますね…。(^^;

 

 

さて…。

 

 

こういう事、ちょこちょこあるんです。
と言うのは掛けふとん用の綿で敷ふとんが
仕立ててあるケース。何故か結構見掛けます。
基本的に掛けふとん用の綿はメキシコ綿。
これを使う場合は太いポリエステルや
インド綿がベースにブレンドしてあるのが
一般的なのですがそういうケースがあります。
えびすやは通常こういう事はしません。
安価な綿以外は基本、インド綿ベースの綿を
使います。

 

 

ただ、綿は良質でした。う~ん。本音を
言いますとこれで合掛けふとんなんかを
作りたいところですが…。太いポリエステル綿
を混ぜて打ち、バッドパッド用の厚みの
ものを通常の敷ふとんの厚みにしてほしいとの
ご要望でしたので綿の不足分はインド綿を
シッカリと足しました。

 

 

出来る限り、良い状態にしてお返ししたく思って
おりますので場合によっては良くなる見込みが
ない場合(直ぐにヘタるなど)はお断りをする
場合があります。今回もお布団を2枚預かりましたが
一枚は綿の劣化が進み綿の油脂分が抜けて
いましたのでもう一枚分の綿の良さの足を引っ張り
かねないので一枚は処分させて頂きました。

 

 

羽毛ふとんのリフレッシュ同様、綿ふとんも
目利き致しますのでご遠慮くご相談ください。
ご相談は無料です。その他、ムートンのメンテナンス
その他、クリーニング、手入れの仕方
カビが生えたなど…。困ったことがあれば
ご相談ください。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

タグ: , , , ,

寝具調整事例No.32『マットレスがヘタる』

2019年6月17日 / えびすやにあるもの, らくだの敷きふとん, ベッド・マットレス, 寝具調整事例, 敷ふとん,

えびすやとお付き合いの長い若い女性からのご相談。

 

 

 

『枕が最近、合わないんです…。』

 

 

 

枕が合わないので自分で中身を調整されたら
余計に具合が悪くなったとの事で…。
お付き合いが長いので何故、合わないかは
何となく想像はついておりました。

 

 

 

元々、お知り合いの方から譲り受けた
ベッドで寝ていて腰痛が酷くなり眠れないと
いう事でご自身の身体に合ったマットレスを
購入して頂いてから、ラクダの敷ふとん
オリジナルオーダー枕、パシーマパットシーツ
オリジナル羽毛ふとんなど、少しずつ買い揃え
て頂き、快適に眠って頂いていたのですが…。

 

 

(ラクダの敷ふとんの断面。強くてコシの強い毛が身体シッカリ支え、耐久力も抜群)

 

 

 

一番最初に買って頂き使用年数が最も長く
最も負荷の掛かる寝具、そうマットレスが
ヘタってきて身体に合わなくなっています。
元々、横向き寝が辛く来店して頂いたのに
また横向き寝に戻ってしまいました。。。

 

 

 

今、現在使っておられるマットレスは
人気のあるマットレスで今でも継続して
販売をしているのですがモデルチェンジを
していて、厚みと硬さが以前と変わって
しまい後継モデルは微妙に身体に合っていない
感じでしたのでマットレスのみ再度
寝具調整をして身体に合うものをご提案
させて頂きました。

 

 

 

 

 

マニフレックスのDDウィングで調整です。
これで身体の凹凸が沈み過ぎる事もなく
浮き過ぎる事もなく綺麗にフィットしました。

 

 

 

この場合、シーツ一枚、ポリエステル系の
パット一枚を敷いて寝ると蒸れます。
ウレタン素材のマットレスは身体にピタリと
合っても蒸れると結局、寝姿勢も乱れますし
眠りの質も低下しますので必ず、吸湿性の
高い敷寝具を併用しての使用をおススメします。
ウレタンでなくともラッテクスでであっても
ポリエステル綿圧縮した系統のものも同じです。

 

 

 

話が脱線しましたが不思議な事に
あれだけ合わなかった枕が微調整するだけで
シックリと合う様になりました。
枕だけ合わせても同時に敷寝具も
合ってないとダメですね。またの機会に
書きたいと思いますがそれ以外の諸要因
もありますのでシッカリとヒアリングをして
それも考慮しなくてはいけません。

 

 

敷寝具は大事です!

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ