カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

自家製『綿』でふとん作り

2019年7月30日 / 掛ふとん, 日々の話, 綿製品

聞いた事のある昔の話。
庭や畑の隅に綿を植えて
毎年少しずつ収穫しそれを貯めて
娘が嫁ぐ時に花嫁道具の一つとして
ふとんを持たせてやる。そんな
話を聞いたことがあります。

 

 

その話を思い出した今日の出来事。

 

 

 

 

お客様が毎年、趣味で少しずつ
綿を栽培して貯めていた綿をお預かりしました。
ゴミ袋ですがあの中身は全て綿です。

 

 

メキシコ綿などのアップランド系の綿かな?と
思っていたのですが繊維長が物凄く長く柔らかいのです。
風合いがエジプト綿に似ています。製綿が楽しみです。
どんな綿が仕上がるのでしょう。

 

 

物凄く、肌沿いの良い掛けふとんが出来そうです(^^)

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , ,

寝具製作事例No.122『真夏のこたつふとん』

2019年7月28日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 綿製品

 

 

只今、だっこふとんのご注文が増えておりお客様には
ご迷惑をお掛けしております。製作出来次、
順次連絡をさせて頂いておりますご了承ください。
だっこふとんの詳細はリンク先をご参照ください。

 

 

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

 

 

 

有難いご縁でだっこふとんを
子育て支援のNPO、サークルなどでご好評を
頂いております。子育て支援サークル元気発信隊
でも使って頂いております。広島で子育て
支援活動を活発にされておられる団体です。
ブログからもそれが伺えます。(^^)

 

 

 

これからママになる方、不安などがあったら
一人で抱えずこういったところに参加
してみては如何でしょうか?

 

 

 

さて、
今日のブログのタイトルのこたつふとん。
ご注文の大半はキルトミシンで加工するのですが
今回は側生地をお客様からの預かりで
キルトミシンを掛ける予定でしたが出来るだけ
縮を少なくするという事で和綴じ仕上げです。

 

 

 

元々はこたつふとんの状態でお預かりしました。
あまりにも重くてドテッとして嫌なのでなんとか
して欲しいとの事でした。中身を開けると
打ち直しを繰り返している様でかなりヘタって
おり、細かく千切れた繊維が舞う状態でした。

 

 

 

これは綿の繊維が短くなっていてふっくらと
カサが出ないので打ち直し綿をたくさん使って
膨らみを持たせたが繊維が短く直ぐにヘタリ
ドテッとしてしまったのではないか?と思われます。
どういった事情があったのかは解りませんが
これはお店側がお客様にこの辺の話をちゃんと
お伝えしておく必要があったのかと思います。

 

 

 

あまり使用年数が経っていないのとオシャレな
柄でしたので側生地は洗濯をして数か所補修して
そのまま使う事となりました。

 

 

 

 

綿の量は1㎏減らしましたが
十分な膨らみはあります。ミシンキルトも
良いですが和綴じも風情があります。
ただ…。綴じる箇所が多いのでかなり大変です(^^;
これで今年の冬は快適にこたつをお使頂けるでしょう!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , ,

寝具調整事例No.33『貴方のマットレスは柔らかい?硬い?』

2019年7月25日 / えびすやにあるもの, ケット・パット, ベッド・マットレス, 寝具制作事例, 寝具調整事例,

これっていきなり質問されると
答えられないですよね?

 

 

 

何に基準を置いて柔らかいのか?硬いのか?

 

 

 

これだけが要素ではありませんが
これって非常に重要な事です。
では基準はなんなのか?

 

 

 

『自分の身体に合っている』

 

 

 

という事。それによって枕であったり
その上に乗せる敷ふとん・敷パットの類が
変わってくるわけです。

 

 

 

 

 

先日、オーダー枕をお作りしたお客様。
肩こり。首の突っ張り、眠りが浅い…。

と言った悩みをお持ちでした。

 

 

 

まずは、自身の身体に合う状態のマットレス&敷パットを
体験して頂いたうえで今現在のマットレスは硬いのか
柔らかないのか?反発性?などを確認して頂きました。
今現在、使っておられるマットレスはかなり硬い。
まだ使用しだして約3年でシッカリとしている。

 

 

 

 

本来はご自宅まで伺い使用しているマットレスを
確認するのが一番良いのですがそうもなかなか
いきません。(そうするケースももちろんあります)
その感覚が基準となります。それに、自身が
お使いの敷寝具を持参して頂き、マットレスと
合わせ調整しました。頭・首・身体の形状、横向き寝の
状態を合わせるとずいぶん楽そうに寝れてますとの
事でしたのでそのままお持ち帰りいただきました

 

 

 

後日…。

 

 

 

首の圧迫がきつくて頭痛などで辛いとの連絡を頂きました。
これは原因があります。これはお客様が硬いと思っている
マットレスは実は柔らかく沈んでいたのです。でもお客様は
硬めを購入されています。これは…。使用年数が
短いですがヘタリが原因の可能性です。どこの製品か
尋ねると想像とドンピシャリ!実はよくあるケースです。
使用年数が短いわりにヘタリが早い…。(お客様との
やりとりで割合多い事例です。)

 

 

 

 

今回は応急処置的な秘策をお教えし
今のマットレスが使えるところまで使い
腰や首などに違和感を感じたら寿命と考え
買い替えをおススメしました。

 

 

 

 

上向き寝がスムーズに出来ていないのであれば
柔らかすぎるのか?硬すぎるのか?ヘタっているのか?
恐らくこの3つのどれかです。(他にも要素が
ありますのでこれだけではありませんが大まかに)
横向き寝やうつ伏せ寝は身体へ負荷が掛かる
睡眠の質を下げる寝姿勢ですので上向き寝が
出来ず、腰・首・腕・肩などに不具合や眠りが
辛い場合は何処かに原因があると疑ってみて下さい。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

タグ: , , , , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ