カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

寝具製作事例No.150『柔らかく包んでくれるおくるみ』

2020年2月6日 / えびすやにあるもの, カバーリング, 寝具制作事例, 綿製品

祝!初積雪!

 

まともに積もったのは2年ぶりくらいでしょうか?
子供らが大喜びでしたよ!

 

 

 

 

子供らのテンションは高く
うっすらと地面が見える程度の積雪ですが
無理矢理雪だるまを作り上げました!
鼻は隣の家のつららで!

 

 

さて、今回のご依頼は
綿入りの赤ちゃんのお包みを作って欲しいとのご依頼。
プラス、お客様の考えていらっしゃる事を諸々
組み込んで行き作りました。

 

 

カバンに入れて持ち運びが可能で
軽く、コットン100%でふんわりとソフトな風合い。
カバーはガーゼの様な風合いですが
ガーゼよりもシッカリ目、通気も良い生地で
お作りしています。

 

 

 

 

自分で作って言うのもなんですが
僕がもし今から生まれるのであれば
こういうので包んで欲しいです。
ポリエステル綿のモノは嫌です。

 

 

 

我家は犬を飼った事ありませんんが
同業の方と話をしているとこういうのを
家に置いておくと知らない間に犬が
座ってるそうです。いいモノと言いますか
心地よいモノを良く知ってるんですね。

 

 

赤ちゃんだって不快だと泣きます。
寝かすとやたらと泣き出す時は
赤ちゃんのふとんを疑いがあります。
そんな場合はポリエステルやウレタン
などの石油系素材ばかりで出来てる
ケースがよくあります。

 

 

お知らせです。

 

 

オーガニックコットン100%の
先染めストライプ、ブロードの掛けふとんカバーです。
素材としては結構良いです!

 

 

 

自然派の方に使って頂きたく、作って貰いました。
こういうカバーこそ、柔軟剤や合成洗剤を避け
石けんで洗いふんわりとした風合いを楽しんで
欲しいなと思います。

 

 

 

ただし…。デザインはこれのみ。他のカラーもなし!
値段はまだ付けてませんがリーズナブルにします。( *´艸`)

 

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

垂れ幕を作ってみました

2020年2月5日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 日々の話, 羽毛製品

 

 

店頭で提げてみようかと思い
こんなのを作ってみました。

 

あまり知られてませんがと言いますか
ちゃんとPRしてこなかっただけですが…(^^;
この近辺で、あまり他店さんの事を
よく知らないので恐らくではありますが
北近畿でオリジナルの羽毛ふとんを
作っているところは弊店だけじゃないかと思います。

 

 

元々はオリジナル製のふとんを扱うと
カッコいいだろうなんてのもありましたが
従来の仕入れ品に対して色々と疑問が
あったんですね。昔は今以上に見た目の
見栄えを重視するところがあり良い羽毛を
ガッツリ詰めた膨らみ過ぎのモノも
多きありました。(使いにくいので
中身を減らすご依頼があります)

 

 

 

使いやすいモノ、長く快適に使えるもの
そういう事を考えて形にしした
『オリジナル羽毛ふとん』を扱いだして
14~5年くらいでしょうか?ハッキリとは
覚えていませんがそれくらい経ちます。

 

 

元々は松竹梅で3種類でしたが今では8種類
用途や予算などに応じてお選び頂けます。
合掛けふとんや肌掛けふとんを加えると
13種類になります。また、その都度、ご要望や
ケースバイケースでオーダーでお作りしています。

 

 

 

 

 

オリジナル羽毛ふとんを扱う事は
ハッキリ言うと手間です。考え出すと
キリがなくなりますし、同じ産地の
同じ農場の同じ品種の羽毛でも自然の
ものですからその年によって善し悪しが
あります。それによって価格や品質を
見比べて入り変えたりします。

 

 

メーカーさんの仕入品のみを扱って
いるとそういう事はあまり考える事は
なかったかと思います。しかし、
知ってしまうとそうはいかなくなって
しまいます。

 

 

 

中身は当然の事として
どんな生地を使うのか?どれだけ詰めるのか?
縫製はどうするのか?で同じ羽毛を使ったと
してもその製品は全然異なったものとなります。

 

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: ,

寝具製作事例No.149『やらんと忘れてしまう!』

2020年2月2日 / えびすやにあるもの, 綿製品

今回のお仕立てはご注文を頂いている
訳ではありません。先日、講習会へ行って
享受した事をベースに『ん?』と思った
事があったので急いで仕立ててみました。

 

 

 

せっかく身に付けても暫く経つと
忘れてしまう…。(^^;それもありまして
仕立ててみました。以前よりも綿の入り方が
綺麗になった様に思います。

 

 

立て続けに作った試作品は在庫限りですが
通常価格よりもお安くして販売しております。
店頭に積んでありますのでご覧ください。
中綿もメキシコ綿を使った綿100%です。

 

ですので暖かいですし、吸湿性が良いです。
綿量は3.0㎏なので綿ふとんとしては軽めです。

 

 

お得ですのでどうぞ!

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ