カテゴリー「睡眠改善」の記事

夏でも冷えるのは何故?

2014年7月9日 / えびすやにあるもの, オススメ雑貨, 日々の話, 睡眠改善

台風のせいでしょうか?
昨日などあり得ない暑さで身体が参りそうでした(^^;
なのに身体は冷えるのです。

昔は冷蔵庫も無ければエアコンもありませんでした。
文明の利器が身体を冷やしています。そういう身体を
冷す環境に晒されていながら、夏場はツイツイ、
入浴はシャワーで済ます。そんな方、多いのでは?

冬場は身体を寒さから守ろうとしますので夏場のほうが
身体を冷やしてしまっています。

眠る時、足がカッカして暑くて眠れないという方
いらっしゃいませんか?以前、僕は暑くて寝られないので
シャワーで冷水を足に掛けてました。すると足が冷えて
気持ちが良いのですがその時だけ。余計にカッカします。

それは足が冷えているからカッカするのです。じっくりと
入浴をし足を暖めるようにしましょう。38~40度くらいの
お湯で20分以半身浴をすれば身体もじっくりと温まります。
これにより体温が上昇しますので体温も下がりやすくなり
寝付きも良くなります。そして、冷えた食べ物やエアコンで
冷えているお腹も温まります。

眠る時も身体を冷やします。エアコンの使用であったり
深夜から明け方に掛けて気温は低くなり自分自身の深部体温も
最も低くなります。

そこで眠る時のポイントですが

①寝具を自然素材のモノにする。

ウレタンやポリエステルの素材は吸湿性が乏しく蒸れます。
必ず眠るときに深部体温を下げて代謝を落すのですが深部体温を
下げるときにたくさんの汗をかきます。コレが吸湿しないと
蒸れるのです。今度は汗で濡れた下着やパジャマのままでいると
エアコンや深夜の低い気温に冷やされて余計に身体を冷やします。

ですからしっかりと吸湿できる自然素材の寝具が必要になります。
その中でも『麻』は接触涼感があり吸湿発散が早いので背中も
サラリとし気持ちが良いです。

②身体を冷やさない。足・お腹を温める。

夏場でも足はよく冷えます。(カッカしている場合も血流が
悪く冷えてます。お風呂でマッサージをするのもよいでしょう)

そこで夏場にもソックスを履くと良いのですが
締め付けがあると血流を阻害しますし、素材によっては
蒸れます。シルク(吸湿発散が良いので蒸れにくい)で
締め付けの殆どない作りのものを履かれることをオススメすます。
当店の場合は5本指タイプをオススメしています。足の指の汗まで
しっかりと吸収し保温性もあるからです。

もう一つは腹巻きです。冷たい食べ物や飲み物でお腹も
結構冷えていますし、エアコンや朝方の寒さからも守ってくれます。
腹巻きを使うと血行がよくなり、足の先まで血液が行き渡りやすく
なります。腹巻きと併用するのも良いでしょう。これも
蒸れにくいシルク素材で締め付けの緩いものがオススメですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ:

睡眠学の講習会の案内が届きました。

2014年4月11日 / 睡眠改善

僕が所属しています日本睡眠改善協議会から案内が
届きました。1つは年会費の納入。1つは研修の案内です。

睡眠改善インストラクターの認定を受けてから7年近くが
経ちましたが毎年、祇園祭の季節になると研修会が行われます。

毎年、日本の睡眠学の世界で秀でた方を講師として招いて
くださるのでとても勉強になることと、かつて睡眠は
あまり重要視されてこなかった歴史があり睡眠の研究が
盛んに行われる様になったのはごく最近のこと。面白い
研究の成果が出てくるようなのです(^^)

何年か前に研修会で教えていただいたこと。
ちょっと記憶があやふやでありますが

睡眠の前半は主に『学問系の能力が身に付く』
睡眠の後半は主に『運動などの動作系の能力が身に付く』
それは睡眠中に脳が自ずからどんどん学習していって身に
付けてくれます。なので睡眠はしっかりとる方が勉強も
運動も良い成績がとれるのです。

質の良い睡眠はただ単に勉強にとって良いのではなく
空手の形やスケートのジャンプといった動作系の記憶も
しますのでスポーツにも大変良い効果をもたらします。

勝手に脳が勉強してくれるなら一度、記憶してしまえば
それで良いのか?残念ながらそれは無理な様で何もしなければ
数日後にはどんどん忘れてしまうそうです。(^^;日々の
積み重ねと質の良い睡眠がもっとも効率的なのですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

厚生労働省から健康づくりのための睡眠指針2014

2014年4月7日 / 睡眠改善

ニュースにもなりましたが先日、厚生労働省より

『健康づくりのための睡眠指針2014』

と言う物が発表されました。まだ、僕もちゃんと
目を通してはおりませんがご興味ある方 ↓より
ダウンロードが可能です。A4サイズで87ページも
あり、相当、踏み込んでいると思います。

それだけ、近年、日本国民全体の睡眠時間の現象、
睡眠の質の悪化により健康への影響、またそれに
伴う事故、経済損失が大きいという事を反映して
いると思います。

【健康づくりのための睡眠指針2014 (平成26年3月)】 (PDF:1,020KB)


~睡眠12 箇条~

1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。
2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気に困らない程度の睡眠を。
6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
7.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
9.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11.いつもと違う睡眠には、要注意。
12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。

厚生労働省『健康づくりのための睡眠指針2014』より抜粋させて頂きました。

これは内容が濃いです、睡眠のリズムやメカニズムに関わる
事は客様とのお話の中でよくアドバイスをさせて頂く内容が
多く含まれています。

1~4などは生活習慣病やうつ病などとの関連性がある
項目で質の良い睡眠が発症リスクを低下させてくれます。

5は季節によって加齢によって変わることを言っています。
日の長い季節は睡眠時間が短くなり、日が短くなると睡眠
時間み短くなります。また加齢とともに代謝が落ちると
睡眠時間も短くなる傾向になります。

9は特に定年退職後など一線から退くことにより
社会的接点が少なくなると暮らしのメリハリが
弱くなりやすくなります。そこで起床・就寝の
リズムを保ち日中の軽い散歩などの運動がメリハリ
を付け、質の良い眠りへ繋がります。

自分の身体に合わなかったり、また、眠りの
メカニズムにそぐわない寝具は眠りの邪魔、質を
悪化させるケースがありますのでお気をつけ下さい。
なかなか、気付きにくいのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ