カテゴリー「睡眠改善」の記事

敷寝具が原因で腰痛

2015年10月23日 / 寝具のこと, 睡眠改善

これ、よくあるケースなのです。敷寝具合わせをする時に
僕が考える重要ポイントです。特にマットレスで寝ている場合
敷パットや敷ふとんをめくってマットレスを見たことがありますか?

 
1208

 

マットレスがヘタっている、硬すぎる、柔らかすぎる、自分の身体に
合っていない場合、腰に違和感を感じたり、寝姿勢が乱れる原因になります。
ここは家でいう”基礎”にあたる部分ですのでしっかりと自分に合う状態に
しておかなくちゃなりません。

 
合っていない場合は”上向き寝”が出来にくく、スタート時が上向き寝でも
気がつけば横向き寝をしてたりします。酷い場合はうつぶせ寝をします。その他にも
敷寝具が合っていないが為の色んな癖、習慣などの状態が現れてきます。

 

眠りにくい=枕と考えがちですが(間違いではありません)それ以外にも
様々な要因があるのです。
追伸:シーツは綿100%の柿渋染め。カバーは新しく入荷したダブルガーゼカバーです。
色合いが良いですね(^^)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

 

Tags: ,

スマホ依存と睡眠障害

2015年10月15日 / 睡眠改善

二年程前の読売新聞の社説です。

1191

昔から夜にテレビを見ると眠れなくなると言われていました。
明るい光による刺激が覚醒を促したり、また映画やドラマなど
内容によって神経が高ぶってしまう事が寝付きを悪くします。

 

現在はもう一歩先です。内容も深刻です。調査では5時間以上
インターネットを利用する中学生は9%、高校生は14%。かなり深刻です。
スマートフォンによる『ネット依存』です。社説が書かれた時点で
中学生の6%、高校生の9%、その6割が睡眠障害に陥っています。
睡眠障害により昼夜逆転してしまい、そのことが原因で不登校、
引きこもりへと繋がってしまいます。睡眠の質が悪いと成績も低下します。

 

その他にも食事が不規則になったり、同じ姿勢を長時間とることで
エコノミー症候群の症状も見られ、依存が高いほど気分の落ち込みも増えます。

 

本来、インターネットはその利便性を利用するものであって
この状態ですとインターネットに支配されてしまっているといっても
過言ではありません。何らかの形で学校教育、家庭内でもスマホや
パソコンとの付き合い方を学ぶ必要があるような気がします。
親もまた、スマホを手放す時間を増やさないといけないのではないでしょうか。

 

僕も以前は夜にPCを使ったり、読書、録画が溜まってきている番組を
見たりして何かと夜型で眠りにつく時間が遅かったのですが最近、
子どもと一緒に寝てしまうことが多くなりました。生活パターンが変わると
朝の気分であり、活動の仕方も変わります。夜はPCやスマホにも
休息を取ってもらうのが良いのでしょう!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

Tags: , ,

身に付けるのは自然素材

2015年9月19日 / えびすやにあるもの, オススメ雑貨, 寝具のこと, 睡眠改善

えびすやは出来る自然素材をオススメしています。
と言いますか殆どの取り扱いが自然素材です。

ですので、えびすやの常連のお客様の中には
肌着などに化繊が入ってるとそれだけでダメと仰られる方が
結構、いらっしゃいます。化学繊維に対してのアレルギー的な
症状かとおもいます。僕も肌に化学繊維が触れることは
好きではありません。なんか落ち着かないのです。

こういったインナーの着用でこういう事例もあるので
肌に悩みのある方は気をつけられた方がいいかと思います。

眠る時にモコモコのフリースのパジャマや発熱する化繊系のインナーを
着たりされたりする方がいらっしゃいます。睡眠時には必ず発汗するという
生理現象があります。それは特に眠りっぱな、1回目の睡眠サイクルの
眠りが深くなっていく過程で一気に汗が出ます。この時に汗が
吸収されずにパジャマの中、インナーの中に残るとどうなるのか?
これが身体を冷やしますし、また発汗により吸湿発熱してしまうと、
身体は眠る体制(身体の代謝を下げる)に入るために発汗し、
体温を下げているにも関わらず暑くなると余計に汗をかいてしまいます。

眠る時に暖かく、自然素材の下着が欲しいと
言われるお客様のために毎年、えびすやの定番として
自然素材100%の8分袖のシャツとズボン下を置いています。
ごっつい素材ですと寝返りを阻害したり、身体を締め付けます。
薄い綿のニット地を二層にし間に空気を含む様な作りです。
あくまでも自分の体温がベースとなって身体を冷やさない
仕組みですので適度な温もりがあります。もちろん、綿ですので
吸湿性があります。

また、モコモコのフリースパジャマも辞めましょうね。
見た目と裏腹に汗がこもり身体が冷えますし、寝返りにより
静電気が発生し、部屋のホコリを集めます。これにアクリルの
毛布なんか着てると…(^^;

そもそも、どうしてそういうパジャマや下着を着たくなるのか?
恐らく、寝具に問題があるからだと思います。お客様とお話してると
寝具が暖かくなく、寒いのでパジャマや下着で補おうとされているように感じます。

眠りに必要なのは自然素材なのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ