カテゴリー「丹後の神社」の記事

松井康之の立身は丹後から始まった。『城山稲荷神社』

2014年2月19日 / 丹後の歴史, 丹後の神社, 神社・歴史

僕の好きな神社めぐりですがじっくり巡ると
なるとなかなか時間がありません。なので
仕事など用事がある時にその近くの神社に
出来る限り参拝するようにしています。

が…。残念なことに今回は鳥居のみ(^^;
字の如く”城山”そう、山城跡に建立されている
神社なのです。なので登っている時間が無い
ので今回は残念ながら断念…(T_T)

先程、山城と書きましたがここは『松倉城(久美浜城』
という丹後一色家の熊野郡の拠点でありました。1582年
織田信長の命を受けた細川藤孝による丹後侵攻が始まりました。

ウィキペディア:松井康之より

その時に松井康之は松倉周防守が守るこの松倉城を
攻め落としています。のちに細川藤孝に久美浜の地に
1万3000石の知行を与えられ細川家家老となります。

それからの出世は目覚ましく武将として名を馳せ、
主君の細川藤孝や忠興に認められるのではなく
豊臣秀吉や徳川家康の信頼も大変厚かったようです。

最終的には2万8000石、熊本藩筆頭家老家となり一国
一城の唯一の例外として八代城主として封じられました。

その立身の始まりはここ久美浜の松倉城から始まったと
言っても過言ではないかと思います。今回は登城出来ません
でしたが次回は松井康之が見たであろう、久美浜の海と
町並みを眺めてみたいものです。

場所も分かりやすく久美浜小学校の裏山です。遠くから
でも山の中腹に朱塗りの鳥居が見えます。お時間が
御座いましたら歴史を偲び、久美浜の美しい景色を
お楽しみ下さい。(^^)

京都府京丹後市久美浜町  城山稲荷神社(松倉城跡)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , ,

ここはホントの聖域だ!『天岩戸神社』

2014年2月8日 / 丹後の神社, 神社・歴史

 

福知山市大江町には元伊勢皇大神社(内宮)と
元伊勢豊受神社(外宮)があります。その奥宮
として天岩戸神社があります。この3つを
元伊勢三社といいます。

天岩戸と言うのは古事記などで出てくる天照大御神が
お隠れになられた岩戸隠れの伝説の場所です。
日本各地に比定地がありますがその中の一つです。

 

元伊勢皇大神社の裏手の道を下って行くとあります。
すぐ近くですので元伊勢皇大神社を一緒にご参拝されると
良いかと思います。

ここに参拝されるときに2つご注意して頂きたい事があります。
一つ目は谷に降りて行きますので足場が悪いのでヒールの様な
歩きにくい履物で行くと危険です。

二つ目はココは”神域”です。そして京都府歴史自然環境保全地域に
指定されています。石、草木など全てのものをココから
持ち去ってはいけません。

手付かずで自然がそのまま残っているような
雰囲気でとても厳かな気持ちになってきます。
ちなみに社殿の前を流れるこの川は”宮川”と言い
途中から”五十鈴川”と名前が変わります。伊勢と
全く同じですね。そして内宮、外宮、猿田彦神社…。
元伊勢と言われるだけはあると思います。

僕、個人的な感覚ですが丹後の神社の中でも特に
背筋がピンと伸びるような、そして清々しい気分に
なれる神社だと思います。ひょっとしたらココに
天照大神がお隠れになったのかも?と思えてくる
くらいです。機会がございましたら皆様も是非、
一度は参拝して頂きたいなと思う神社です。

御祭神 櫛岩窓戸命、豊岩窓戸命

京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1 天岩戸神社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , ,

最先端製鉄コンビナートがあった鳥取『吉田神社』

2014年2月2日 / 丹後の神社, 神社・歴史

 

配達の帰りに寄ってみました。何となく気になる神社で
半年に1回くらいでしょうか?よく行く神社です。
真っ直ぐにそびえる杉がとても幻想的な雰囲気を
漂わせます。でも前回に行った時よりも杉の数が
減ってスッキリとしたような…

鳥取にある吉田神社から分霊をし祭祀したと言われが
あるそうですが鳥取市にはそう言った神社はなく神名帳にも
記載が残ってません。ただ、この神社がある場所は

京丹後市弥栄町鳥取

同じ鳥取つながりなのです。

社殿も立派です。棟札を見たかったのですが見当たりませんでした。

このタイプは日本海沿岸に普及している
”出雲”というタイプで今にも飛びかかろうと
している”構え獅子”です。

詳しい由緒や歴史はわかりませんが何となく
古くから有るような気がします。

最もこの吉田神社のある鳥取という集落には
遠所製鉄遺跡という当時、最先端技術が
駆使された製鉄コンビナート跡地
があります。

丹後の古代史を語る上で放っておけない地
であるのは間違いないと思います。

口碑)垂仁天皇天下を知食御代天湯川板譽命
但馬国より当地水江に来り、彼の浮べる白鳥を
取り奉り鎮守と爲さんと墨ノ江の水笑松原村の
遠津神に御祈書ありて此水江に網を張りしに
よりて後に水江網野とは称すなり、松原村の東に
鳥取郷鳥取ありこの烏を捕へたる所なりといふ、


と『丹後国竹野郡誌』に書かれています。
(丹後の地名・資料編様より参照)また白鳥は
鉄霊を指すものでもあるそうで製鉄と結びつきます。

こんな神話があります。
誉津別命(後の垂仁天皇)は言葉が喋れなません
でしたがオオハクチョウ(鵠)を見て
『あれはなにか?』と初めて言葉を発しました。
天皇の喜びは大変なもので早速側近にオオハクチョウを
捕えてくるよう命じました。このとき、天湯河板挙命
(あめのゆかわたなのみこと)が

「必ず捕えて参ります」

と約束し捕まえて帰ってきました。 その手柄により
天湯河板挙命は鳥取部の性を与えられ”鳥取”を名乗る
事になります。

ひょっとしたら鳥取は鳥取氏が居を構えていた
場所なのかもしれませんね。

吉田神社の話と全く脱線してしまいましたが
この”鳥取”という地は他にも沢山の遺跡があり
丹後の中でも重要な場所だったのでしょう!

御祭神 天児屋根命、猿田彦命

京都府京丹後市鳥取小字宮ノ森  吉田神社

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ