カテゴリー「寝具のこと」の記事

妊婦さん

2015年5月5日 / 寝具のこと, 睡眠改善

先日、お越しになられたお客様は妊婦さん。
もうすぐ、男の子が生まれるそうです。楽しみですね(^^)
きっと元気な声でこの世にやって来ることでしょう。
地元に新たな生命が増えることに喜びを感じ、安産を
心より願っております。?


『枕を作って欲しい』

とご依頼を受けましたが今回は一旦、お断りさせて頂きました。
それは上向き寝がしんどく、横向き寝になってしまうこと。
もうスグ出産であること。出産後、体型の変化を考慮して
取り敢えずは応急処置の方法をお伝えしました。そして、
産後、落ち着いてから改めて作らて頂く事をご提案させて頂きました。

寝姿勢というのは基本、上向き寝です。(妊婦さんは横向き寝)
この状態が1番身体に負担(腕の痺れ、肩こりや痛み、腰のダルさ・・・)
が掛からず、呼吸もスムースにでき深い眠りに入れる寝姿です。
うつ伏せ寝は肺が圧迫されて呼吸が浅くなり、深い眠りには入れません。
ですから、えびすやの枕合わせは上向き寝を前提に考えております。

理想的な寝姿勢は上向き寝です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

家族は…。

2015年5月3日 / えびすやにあるもの, 丹後の歴史, 寝具のこと, , 神社・歴史

『僕を放って、BBQ(T_T)』

お店に居なくてはなりませんので仕方ありません。
で、今日は柿渋染めをしながら読書です。

今日は店に置いてある展示品の麻のシーツを染めてみました。?
麻は何故、夏に使うのか?えびすやも夏季は麻素材をオススメします。

その訳は、


①吸湿発散性に優れる 。汗を吸収しても素早く放湿するのでサラリとします
②ヒンヤリ感がある。肌に触れると心地よい涼しさがあります。
③肌に密着しにくい。通気性がある。

なので 古来より麻は重宝されてきてるんです。で柿渋染めをしてみると
生地がザラッとしますので生地の感触の好き嫌いは別として、僕の感覚としては
より夏向きに感じます(^^)それに柿渋の持つ、消臭効果や抗菌作用も 期待出来ると思います。
昔は釣り糸や漁網を柿渋で染めてたそうですよ。?

染めの様子を見ながら今日はこの本を読んでます。

古本で買った

『西丹波秘境の旅』著者:澤潔(かもがわ出版)

澤潔氏は京丹後市峰山町出身の同郷の大先輩です。
丹後の地名を研究されたり、民族学的な伝承などの目線から
古代史の話を書かれていて、澤潔氏の本は面白いですね。

その中で丹後の浦島伝説がどの様に広がったのか?それが
書かれておりました。丹後に伝わる浦島伝説は日本で最古と
言われています。(文献として残るものとして:丹後国風土記逸文)

逸文を現代訳で要約すると、時代は雄略天皇22年(神代478年)の時、
雲龍山の麓、筒川庄水の江の里に住む青年、浦嶋子は一人舟で釣りに
出て、3日3晩の後に五色の亀を釣りあげる。青年がうたた寝をしている間に
亀は絶世の美女に変身し、嶋子は誘われるままに常世へと連れられる。
美女の名は亀姫。嶋子は常世で姫と結婚し夢のような3年間を過ごすが、
やがて望郷の念にかられて一人帰郷する。亀姫はその別れ際に、
決して開けてはならないと注意して玉櫛笥[たまくしげ]を渡す。
嶋子が戻ったのはなんと300年後。すでに知る人もなく呆然として
つい玉手箱を開けると、若々しい肉体は瞬く間に天空に飛び散った…。
この話を耳にした淳和天皇(在位823~833年)が勅使に命じて嶋子を
祀ったのが宇良神社という。

JR西日本Blue Sigunal 様のサイトより抜粋

ちなみに雄略天皇22年と言うのは豊受大神が丹後(丹波)から伊勢へ向かわれた
時でもあります。?

浦島伝説が伊根の筒川から発したものであるとするのであればそれが伝播
していったルートは由良川をさかのぼったのではないか? 由良川沿いで気になるのが
大川神社の伝承。

社伝によれば、顕宗天皇の元年三月に、由良川域の漁師野々四郎が
漁を営んでいたところに、『金色の鮭に乗り、右手に五穀の種、左手に
蚕を携えた神』が川下から現れて、野々四郎に「当地に鎮座したいので
社殿を造営せよ」と託宣したのが大川神社の起こりだそうです。
『金色の鮭に乗り、右手に五穀の種、左手に蚕を携えた神』 は
保食神を連想させますが、丹後の地に於いて『五穀と桑蚕の種を持つ神』とは
本来、豊受大神を指します。大川神社の主祭神はさしずめ「豊受稲荷大明神」と
いったところでしょうか?

 

凡海郷様のサイトより抜粋
なんだか浦島伝説の亀と羽衣伝説の豊受姫神が混ざったような
感じがしてきますね。

福知山の戸田という地域に行くと浦嶋神社があります。この神社じたいは
古くありませんが浦島太郎に纏わる伝説が古くからあるそうです。由良川を
遡上した伝承が畿内へと広まって行ったのではないか?という事だそうだ。

丹後の人間として贔屓目込みで丹後の浦島伝説が元となってると思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
突っ込まないでくださいね。だってそう思い込んでるんですから・・・。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

そろそろ、衣替えかな?

2015年4月26日 / えびすやにあるもの, ナチュラル石けん, 寝具のこと, 羽毛製品

ここ数日お天気の良い日が続いております。
そうするとショウウインドウも羽毛ふとんという気分ではなくなってしまい・・・。
気分を一転させてみました。

枕カバー、座布団カバー、シーツ。Full柿渋です(^^)?
折角、染めたんだからと飾ってみることにしました。

今日もお天気が良いので柿渋染めをしたいと思います。
少しずつですが柿渋の染まり方というか癖というのか解りかけて
来たような気がします(^^)

店頭のボードも書き換えてみました。

冬の間にお世話になったおふとんのお手入れは
長く快適に使うためにもとても必要です。

えびすやの羽毛ふとんのリフレッシュにはこだわりがあります。
それはまず、工場へ依頼する前にえびすやでチェックします。
というのはどんな羽毛ふとんでも可能という訳ではありません。
また、出来たとしても仕上がりが悪く新品を買った方が良い場合もあります。
チェックすることで中身の羽毛がどんなものが使われているのか
また、状態はどうなのか?また、側地をどうするのか?そういう事を
考慮しないとドテッとした重くなったり、身体にフィットしなかったり
膨らみが無かったり…。見極めが必要です。

そして、どこの工場へ依頼するのかも大事です。
えびすやは過去、依頼先を3回は変えています。それは仕上がりがう~ん。
だったからです。

例えば、ふとんのまま、袋に入れて洗い、後から中身を取り出すケースが
ありますがそれでは汚れもちゃんと落ちませんし、乾燥させてもしっかり
膨らみません。また、スチームをあてるだけの場合もあります。

今、お世話になってる所は専用の機械でシッカリと洗浄し、乾燥も上手に
しています。乾かしすぎると羽毛が壊れやすくなり、甘いとベチャッと
なります。また、状況に合わせてサイズは勿論、中身の量やキルトなどを
変えられます。

 

おふとんのお手入れは秋口までに!オススメいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ