タグ「睡眠改善」を含む記事

寝具調整事例No.82『枕が突然合わなくなる』

2025年1月26日 / えびすやにあるもの, ベッド・マットレス, 寝具のこと, 寝具調整事例

枕が合わなくなってしまいました

 

以前、マットレスとオーダー枕をご購入して頂いたお客様からのご相談です。

 

 

『枕が合わず辛いです…。』  

 

 

  とお電話を頂いたので枕をご持参して頂き、枕の再調整を行うことにそこでご購入あして頂いているマットレスと同じもので普段の使用状況と合わせて寝ていただく事に…。  

 

 

 

 

      多少、調整が有った方が良いかなと思う程度ですがよくよく、話を聞いていくとなんか嚙み合わない部分があり    

 

 

 

     

 

 

 

良い製品でも合う合わないがある

 

 

      腰が痛い…。枕を使わずにタオルを敷く方が良いくらいで高過ぎる感じがする…との事。可能性としてはマットレスがへたっているか柔らかすぎる事が考えられます。話を詳しく聞くと家族全員川の字で寝る為にマットレスの高さを合わせる為に家族全員同じものに買い替えた事が原因でした。似た感じのマットレスではあるのですが身体の沈み込みが違うのです。      

 

 

 

快適な眠りはマットレスだけではない

 

 

 

    このことが原因で枕が合わなくなっていたんです。調子が悪くなったのもちょうどその頃との事なので、間違いないでしょう。お客様の使っておられるマットレスの品質が悪いとかそういう事ではありません。この方に合わないのです。単純に硬い柔らかいだけの問題ではなくその人の体型、どういう環境で使うのか、マットレスの上にどんなものを組み合わせるのか。使う人の体質…。     快適に眠る事を考慮すれば単に腰が痛い、首が痛いといった以外の不眠愁訴も含めての話になってきます。マットレスを自分に合うものに変えれば、腰が痛い、首が痛いといった事が解決するかもしれませんが、快適な眠りへの要素はそれだけではないのです。  

 

 

 

    羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら



    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します  

タグ: , , ,

今年も久留米半纏入荷!

2024年9月15日 / えびすやにあるもの, オススメ雑貨, パジャマ

毎年恒例の…

 

  毎年、この時期になるとえびすやは久留米半纏を入荷します。今年もおしゃれな!かわいい半纏を入荷しております。    

 

 

 

 

生地も和調をベースに本格的なと言いますか本当によく作り込まれた記事です。刺し子も本刺し子です!中綿もポリエステル100%のよく見かけるものではなく80%の混綿仕様でとても暖かいです!昔、おばあちゃんが作ってくれた半纏も綿わたです。自然素材は身体への馴染みも違いますね。  

 

実際に見て!触って!確認してね

 

    店頭に展示してますので気になるものがあればお声かけ下さい。実際に質感やサイズ感などをご自身で確認してみてください。質が良いのがよくわかります。

 

   

 

パジャマは準備中!

 

    半纏とならんでえびすやがこの時期、ご用意するのは『冬物パジャマ』今、選定中でもう少ししたら店頭に並べらるかと思います。今しばらくお待ちください。えびすやのパジャマは基本的に綿100%です。一見、暖かそうなフリースのパジャマなどの化繊系のものは置いていません。そういうものは汗を逃がすことが出来ず、パジャマ内に汗が籠り冷えます。これが寝冷えの原因です。やたらと風邪をひく方は一度、パジャマの素材をチェックしてみて下さい。     えびすやのパジャマはネル素材、2重、3重ガーゼ、ニット素材などご用意しています。まだ、冬物は用意していませんがこの残暑の夜に合いそうな素材、秋向きのものなどは店頭にて割引価格で販売しておりますのでお立ち寄りください。    

 

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら      

 

 

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , ,

今年も春~夏~初秋に使えるパジャマを割引販売中

2024年5月13日 / えびすやにあるもの, パジャマ, 睡眠改善

今年もいいパジャマがお得に!

 

 

今年も春~初秋に掛けて着れるパジャマをたくさんご用意しています。今年はガーゼが多いです。割引もしています。ガーゼといっても生地にしわやシボが加工してあったり打込みの甘いもの(通気が良い)、ウオッシュが掛かってふんわりしたもの…色々あります。今年は特にガーゼパジャマを中心にご用意しております。

 

 

 

 

これ、全部ガーゼです。( ̄ー ̄)ニヤリ 色々と取り揃えておりますので体質や寝室環境(エアコンの温度設定など)などから細かく自分好みでお選びいただけます。

 

 

 

パジャマのススメ(利点)

 

 

一番の利点というのは通気性が良くゆったりとしている事。これは日中、締め付けられた服を着ている状態から身体を開放することになります。特に良いパジャマは大きめに余裕をもったサイズ感になっています。睡眠時には汗としてではなく身体から不感蒸泄(汗ではない皮膚から気体としてでる汗)が出ています。通気が良いという事は汗が逃げやすいのです。当然ではありますが素材も吸湿発散の良い綿などの自然素材であるべきです。 また、夏は暑いからといっても夜の10時と朝の5時とでは温度が全然異なります。適度に体温を奪われないような保温性も大事な要素です。2重ガーゼなどは間に適度に空気を含む層ができますので、そういう意味でも適してるかと思います。

 

 

パジャマは生活リズムを刻むスイッチ

 

 

生活リズムのスイッチを入れる働きがパジャマにはあります。パジャマを着るという事はこのあと外出することは基本的にはありません。家の中にいるという事はゆっくりと過ごして眠るだけです。これが交感神経優位の状態から副交感神経優位の眠るスイッチを入れる行為もなります。これを習慣化することでパジャマを着る→これから眠る→身体が睡眠モードとなります。Tシャツやスエットで寝たりしますがパジャマは意味があってのものです。より良い睡眠の為に眠りやすい良質なパジャマを着られることをお勧めします。

 

 

 

 羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ