カテゴリー「寝具調整事例」の記事

寝具調整事例No.51『よくわからないけど寝られない』

2020年11月17日 / えびすやにあるもの, 寝具調整事例

『よくわからないけど寝られない。なので枕が欲しいんです』

 

 

今回のお客様は60歳前後の男性のです。

 

 

これはよくある話です。
ご本人さんが寝られない、寝にくい原因が
何処なのかが分からないけれど
枕を新調すれば解決するのではないか?
という話です。

 

『解りました!枕をお作りしましょうか?』

 

とはなりません。えびすやでは

 

 

作ったところでホントに解決するのか?
そもそも、何処に原因があるのかが判らないのに
枕が原因と断定することは出来ません。
生活習慣、寝室環境、枕以外の使っている寝具など
様々な事が影響を及ぼしている可能性があります。
枕はあくまでのその中の一つの可能性に
過ぎないのです。

 

 

 

ポイントを踏まえてお話をお聞きしていけば
ご本人もハッキリと具体的な事は言えなくても
なんとなく違和感を感じるところはあるものです。

 

会話の中から出てきたヒントは

 

 

〇夜10時に寝て、真夜中の2時くらいに目が覚める。1時間程して眠る
〇とあるホテルに寝た時、グッスリと朝まで違和感なく眠れた
〇上向き寝が出来ない。

 

 

3つのキーワードがお客様の会話の中から出てきました。
これは大きなヒントです。これをヒントに枕をオーダーする前に
生活習慣的についてのアドバイスを1つと現在使っている寝具の
状態を確認するポイントを1つお伝えして帰って頂きました。
枕を作る作らないはどこに原因があるのかを目星がついてから
なのです。

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

寝具調整事例No.49『新アイテム入荷』

2020年9月7日 / えびすやにあるもの, ベッド・マットレス, 寝具調整事例

こんにちは。暑い日が続きます。
娘が学校へ出かける時に娘の自転車に
一匹のカエルが佇んでおりました。

 

 

8時間後…。

こんな暑いのに体の水分が抜けてしまわないのでしょうか?

 

 

さて…。
えびすやに新アイテム入荷致しました。
結構と色々と買い込んだものから一つ。

 

 

当店が製品を取扱うかどうかの基準は一つ

 

 

『具合よく眠れるかどうか?』

 

 

 

これ、とても大事です。凄く売れている
からと言って心地よく眠れる訳ではありません。
ある人にとっては使いやすくある人にとってはダメ
また、ほぼ皆に合わないもの…。また、使い方
によっても使い心地の良し悪しが左右されます。

 

 

 

で、今回入荷したのが

この迷彩柄のマットレス。
普通の無地の色目が欲しいのですが
それがないのが残念!(><)

 


(ちなみにエコテックススタンダード100認証)

 

これ、なかなか餅っとして粘りが
ありシッカリしています。比較的硬めで10㎝弱の
厚みがあります。コストパフォーマンスはGOOD!

 

 

ただ、この上に直接寝たり
薄い敷パット一枚では蒸れますし、大方の女性には
硬くかんるでしょう。吸湿発散に優れた自然素材の
それなりに厚みのある自然素材の敷パットが必要になります。

 

 

ですので誰にでも合うわけでもありませんし
合う様に調整してあげる必要があります。

 

 

誰にでも合う枕が存在しない様に
誰にでも合う敷寝具(マットレスや敷ふとんなど)は
存在しません。合わない敷寝具で眠ると
寝姿勢も崩れ、身体に負荷がかかり枕も合いません。
枕と敷寝具は一体なんです。敷寝具がピタッと
合えば物凄く快適な眠りが出来ます。

 

 

 

えびすやの得意な仕事

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , ,

寝具調整事例No.48『無呼吸と寝姿勢』

2020年7月9日 / えびすやにあるもの, 寝具調整事例, 敷ふとん, , 麻パット・ケット

朝起きた時の腰や肩の痛みや懲り、
ダルさなどが寝具が原因になっているのでは?
とお感じになられたお客様からのご相談が
多いのがえびすやの特徴です。

 

 

色んな事例があるのですが最近
増えてきていると感じるのが『睡眠時無呼吸』
睡眠時に呼吸が止まってしまい、眠りが
浅く慢性的な睡眠不足に陥り、ひどい場合は
居眠り運転などを引き起こしてしまうことがあります。

 

 

この睡眠時無呼吸に関しては私、医師では
ありませんのであれこれ言えませんが
そういう症状があるようでしたら睡眠外来や
呼吸器外来などで診察を受けられることを
お勧めします。

 

 

僕がさせて頂く事は敷寝具や枕の調整で
いかに楽に眠れるかという事です。一概には言えませんが
当店へ来られるお客様で睡眠時無呼吸の方は
かっぷくの良い方が多いです。そしていびきを
気にしてか横向き寝を意識されてる事が見受けられます。

 

 

しかし、それが楽に楽に気持ちよく眠れているのかと
言うと決してそうではなく腰が痛い、肩がこる
腕がしびれる…。睡眠時無呼吸以外にも寝姿勢を
乱していることもより睡眠の質の悪さに響いています。

 

 

先日、来られたお客様は以前、オーダー枕をお作りして
おり、その時はまだCPAPを使われていませんでしたが
今はCPAPを使用し睡眠時無呼吸の症状は改善されたそうです。
しかし、今度は寝具のヘタリや自分自身の身体に合っていない
事が気になりだし敷寝具調整のご依頼を受けました。

 

 

CPAPとは空気を送り込み呼吸を補助する機械で
こんな感じの機械です。

 

 

 

まずはしっかりとしたがたいの良い方ですので
それをシッカリと支えるマットレスとらくだの敷パット
寝返りのしやすさ、身体の支えなどを確認し合わせました。
枕に関しては以前にお作りしているのそちらを様子を見て
後日、再調整を行うことにしました。

 

 

よくある誤解がマットレスを合わせれば
それで楽に上向き寝が出来るのでは?とお客様より
質問を頂く事がありますが、マットレスは基本的に
石油系の素材(中は金属の場合も)に覆われて
おり、特に柔らかさを表現したものは、柔らかい部分が
低反発ウレタンで出来ている場合が多く
普通、一般的な床に敷くマットレスの場合も
ウレタンのものが大半ですのでそのうえで
直接眠るとどうなるのか?

 

 

夏場は汗でグズグズ、ベトベト…

 

 

マットレスの上には基本的には吸湿性の
ある自然素材のパットを敷かなくてはなりません。

 

話は脱線しましたが今回は
汗っかきで暑がりという事で…。

 

 

麻わた100%の本麻敷パットに

 

 

羽毛肌掛けふとんに掛けるカバーも
本麻100%にしました。夏場は必ずエアコンを
使うそうなのでかなりのヒンヤリ感が出て
気持ちよくなります。麻は吸湿発散が早いので
ベトつかずサラリとするのが特徴です。

 

 

これで睡眠は劇的に改善されているはずです(^^)

 

 

睡眠時無呼吸ではないか?とお思いの方は
睡眠外来などで呼吸をチェックしてもらって
みると良いかと思います。問題なければ
それはそれで安心できますし、もしそうであれば
治療を受けた補助器具を使うことで睡眠が
改善される期待が出来ます。

 

 

そこで自分の寝具に問題が?と
お感じに、気になられたらえびすやへご相談下さい。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ