タグ「寝具製作技能士」を含む記事

寝具製作事例No.192『和綴じ正方形こたつふとん』

2022年8月31日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 綿製品

和調の僕好みの生地でこたつふとんを
仕立ててみました。

 

 

 

裏地はエンジにしてみました。

 

 

 

 

柄は和傘ですね!かわいいです!僕的に(^^)
この柄ではキルト仕立は合わないと思いましたので
和綴じにしています。

 

 

ミシンの性能にもよるのですが
キルティングの仕立にすると綿をあまり入れられないという
欠点があります。ミシン針が通らないのですね。
綿をたくさん入れればそれで良いというわけではないのですが
綿100%でそこそこシッカリ目に綿を入れるのであれば
やはり和綴じになります。

 

 

和綴じの欠点は手間がかなり掛かる事。
綴じる箇所が普通のふとんと比べて劇的に多いのです。
キルティングは協力工場さんにお願いするので
僕自身の手間はかかりませんが…(^^;

 

 

今年の冬は電気代が高くなることが避けられませんよね。
そんな時、ポリエステル綿のうすいこたつ布団なら
どうなるのでしょうか?熱が逃げてしまいます。。。
綿わたをシッカリと入れた昔ながらのこたつふとんは
熱を逃がさないので温度設定を低めにしてても
十分に暖かいのです。節電対策の一つにもなりますね!

 

 

ですので当店ではポリエステル100%の綿を使った
こたつふとんは販売していません。いくらでも安いのがありますね。
キルティングタイプでも綿50%ポリエステル50%のものを
扱っております。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , , ,

久しぶりの技能士会の研修

2022年5月24日 / えびすやにあるもの, 敷ふとん, 綿製品

コロナ禍で様々な研修会などが開かれず
可能なものはオンライン上でと色んな事が
様変わりしましたよね。

 

 

今回は寝具製作の研修に参加してきました。
ホント、久々の研修です。

 

 

 

 

暫く、誰にも教えて貰う機会が無かったので
その間に変な癖が付いてましたね。それを修正。
気になる部分も質問を投げかけ講師の先輩職人さんに
丁寧に教えて貰う事で出来がよくなりました。

 

 

 

 

 

鉄は熱いうちに打て!
という事で忘れないうちに復習を兼ねて
2枚ほど仕立ててみました。

 

 

外見的な部分は解りませんが触ってみると
以前より良くなっているのが解りました。

 

 

見た目がほぼ同じ様な綿ふとんでも
誰が作るかでかなり変わるわけです。
やはり、腕の立つ先輩技能士の作るふとんは
お値段高めです。

 

 

同じ綿ふとんを買うならその辺りも
考慮しながらご購入されてみては如何でしょうか?
また見た目、和ふとんでも成型綿で機械的に
作られたものと職人さんが手仕事で作るのとでは違います。
かといってそれが良い悪いではなく値段に
反映されていますので、お店でその違いや
値段などもたずねてみられてみても良いかと思います。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

寝具製作事例No.155『自家製ベッドパッド』

2021年4月19日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 寝具調整事例

前々から考えていて試作の材料だけを準備したまま
長い間放置していた事がありまして…。

 

 

 

 

ベッドパッドですね。
弊店では協力工場へお願いしてオリジナルで
作っていただいているのですが今回は
インド綿でも通常のインド綿よりもコシと弾力の
強いコミラという綿を使いたく、自分で作ってみました。
側生地も洗いざらしの様な気持ちいい風合いの生地。
重さも軽く3キロちょっと。

自分で作るとなると時間と手間がかかるのですが
自分で作るので微調整しながらイメージに
近づけながら作っていくことが出来ます。
手仕事で作る敷ふとんの様に中央部を厚みを
持たせています。

 

 

 

 

寝具売り場に行ったときに見比べられたら
よくわかるのですが平らか若しくは少し凹んで
いるかと思いますが昔ながらの綿ふとんの作りを
すればこんな感じになります。

 

 

ココが手作りの良さです。ヘタリの事を
考慮して中央部の綿の量を増やし
綿の繊維も一定方向に揃えず交互に
重ねることでヘタリににくくしています。
また、この綿の特徴である弾力から
支え感を得られます。

 

 

弊店の特異な仕事、
それぞれのお客様の体形に合わせて
敷寝具を調整し、楽に眠れる様にセッティングする
『敷寝具調整』をするにあたって
こんな感じの敷パットがあればより
合わせやすいなと思う部分を自分で作ってみた次第です。

 

 

話ついでですが敷寝具が自分の身体に
合っていないと上向き寝が出来ません。肩こり、
首痛、腕のしびれ、背中の違和感…。不眠愁訴が
起こることがよくあります。自分に合わない
敷寝具は質の良い眠りの足を引っ張りかねません。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ