タグ「大宮売神社」を含む記事

祝!令和の大嘗祭に使われるお米が京都に決定

2019年5月14日 / 丹後の歴史, 日々の話, 神社・歴史

いやぁ~!嬉しいですね。
令和の大嘗祭に使われるお米が
「斎田点定の儀」により
京都と栃木に決まりました!

 

 

 

 

 

今朝の日経新聞によりますと(一部抜粋)

 

 

新潟、長野、静岡から東側の18都道県を
悠紀(ゆき)地方、3県より西の29府県を
主基(すき)地方と分け、アオウミガメの
甲を焼いて出来たひびによって「悠紀田」
「主基田」と呼ばれる斎田の場所を占った。

 

 

—抜粋以上—

 


京都は主基田(すきでん)となります。
京丹後市には大宮町周枳と言う集落が

あり、そこには古代祭祀場だったと言われる
場所には大宮売神社という丹後国二之宮があり
歴史的に見ても古い地域です。
この周枳と言う集落は昔、丹波郡主基村と
言ってたようで地区にも大嘗祭主基田で
あったという伝承が残っている様です。
ちなみに手持ちにある角川の地名辞典や
澤潔氏の丹後半島の旅にもチラッと出てきます。
地区にも主基田と言う小字があります。

 

 

 

そして…。
丹後は特A米が出るあまり知られては
いないが美味い米がとれる米どころ。

 

 

丹後が選ばれるといいな!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , , ,

Deepな丹後の初詣

2017年1月12日 / 丹後の古墳・史跡, 丹後の神社, 神社・歴史

丹後のガイド本を作ろう!と頑張っておられる方達からの依頼で
Deepな丹後の初詣をさせて頂きました。

 

ガイド役でしたので写真を殆ど撮っておりませんが・・・

 

スタートは

 

丹後の古代祭祀場跡『丹後国二ノ宮大宮売神社』

ここは弥生後期、卑弥呼と同時代であろうと言われる土器など様々なものが
発見されており、神社そのものが大宮売神社古墳。祭祀場から
時代を経て神社として今でも信仰の場となっております。ひょっとすれば
丹後で最も古い神社かもしれませんね。

 

シャーマンが眠る古墳『大谷古墳
大宮売神社で祭祀を執り行っていたシャーマンであろうとも言われる
女性が見つかった墳墓。慎重150cmにも満たない40代女性が眠っておりました。

 

巨石が迫る『鍵守神社』
当日、鍵守神社の祭礼と重なり総代さん、神職さんのご厚意により
祭礼に参加させていただきました。巨石の脇の社殿から神職さんの
美しい祝詞がより一層、幻想的な雰囲気にさせてくれます。

 

1949

1950

 

宮津の古社の由緒と禰宜さんの神社の話『和貴宮神社
神社の詳細はリンク先から見てやって下さい。神職さんと神職の資格を得る時の
修行時代の話、現在の神社の現状などなかなか普段、聞く事の出来ない話を
お聞きする事ができました。また、本殿の素晴らしい神社彫刻も特別に見せて
頂けました。北前船の港として栄華を誇った当時の面影がこの彫刻に見ることが出来ます。

 

1951

 

最後はmogmogさんでランチで締めくくり。
写真を撮り忘れたのが残念ですが上手さはお墨付き!
宮津でオススメのお店です。機会があれば是非、行ってみて下さい。

 

まだまだ、知られてない丹後の神社。良い神社沢山ありますよ!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ: , , ,

『仏教はあちらから』摩利支天社跡

2016年12月1日 / 丹後の神社, 神社・歴史

先日、大宮売神社の宮司さんが雪囲いをされたと
仰ってたので早速、見に行ってきました。

 

1882

 

やっぱしナイロン製の囲いではなく菰が良いですよね!風情があります。
参拝を終え裏手の禁足の杜を見て裏手にある薬師堂にある薬師如来像を
見てきました。

 

1881

 

物凄く立派なんですよ!この薬師如来像は元々、今の薬師堂の
裏手にある木積山(約270m)の山頂の大伽藍の中にあったそうだ
今も当時のお堂跡があります。

 

さて、帰ろうとふと振り向くと『?』
度々、訪れてるのにも関わらず全く気が付きませんでした

 

1880

 

摩利支天社の跡地だったんですね。
摩利支天とは仏教の守護神で陽炎を神格化したものと言われ
元々、古代インド神話に出てくる女神ウシャスが原型だそうだ。
金毘羅大権現がクンピーラというガンジス川に住む鰐の神。
インド伝来の神様というのは多いんです。仏教はあちらの方から
伝わったのですからそりゃそうかもしれませんね(笑)
ここにあった摩利支天社の事はよく解らず・・・。記録が残ってないのでしょうか?

 

京都府京丹後市大宮町周枳  摩利支天社跡

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ