タグ「真言倒し」を含む記事

丹後には巨大寺院が沢山あった

2019年8月22日 / 丹後の歴史, 神社・歴史

1593年、細川忠興が丹後国にある真言宗系の四十八ヶ寺を
廃し、僧侶を追放するという出来事がありました。
詳しい資料があまりないようで真言倒しをした理由が
ハッキリとしていません。

 

 

所説によると信長の延暦寺焼き討ちなどで追われた
僧侶が丹後国内に逃げ込み、寺院が匿い、
僧侶たちが信長、誅殺の加持祈祷を行いそれに
より本能寺の変が起ったという噂が広まったとか
激昂しやすい忠興の逆鱗に触れる何かがあったとか
イマイチはっきりとしませんが出来事があったのは
確かです。また、信長の頃にも、後の領主になる京極氏の
時代にも真言倒し同様の事がされていたようです。

 

 

真言倒しにより、また寺領の没収、火事などにより
衰退していった大伽藍を持つ寺院が沢山あるので
ここで書き出してみたいと思います。

 

 


(画像は禅定寺の仁王像)

 

 

成相寺(宮津市成相寺)※真言宗

戦国時代より度々戦火に巻き込まれてその都度再興されるが
江戸期にはかなり衰退してしまっていた。真言倒しによる
影響は判らない。

 

 

上山寺(丹後町上山)※真言宗

現在残るのは本堂の一部のみ。二十五坊まで構え
120石の寺領を有したが真言倒し以前に寺領を没収
されたことにより衰えていく。

 

 

善王寺(大宮町善王寺)

真言倒しにより廃寺。七堂伽藍を持つ巨大寺院だった。

 

 

尾坂寺(網野町尾坂)※真言宗

丹後国三十三所観音霊場の一二番札所。七堂伽藍を備えていた。
鉄砲屋敷という小字もあり戦国期には僧兵を抱えてたと
思われる。天正二年の大火に見舞われる。その後徐々に衰退。

 

 

笛原寺(峰山町五箇)※真言宗

七堂伽藍を持つ。末寺二院を残して廃寺、慶徳院はそのうちの
一つで、現在の苗原寺は顕光院が継承したもの。

 

 

大慈寺(網野町生野内)※真言宗

堂塔伽藍、僧坊が軒を並べ僧300人を宿泊可能な施設があった。
織田信長の真言宗寺院焼き打ち、細川忠興の真言宗僧侶の追放、
京極高広の真言宗寺院山伏の領外追放でトリプルの被害を被り
衰退していく

 

 

中央山仲禅寺(網野町仲禅寺)※真言宗

天正の頃時代に一院のみを残して伽藍が消滅する、
その一院は吉祥院ではないかと思います。仁王両尊像が残る。

 

 

禅城寺(峰山町小西)

天正年中、織田信長のために廃せられ、塔や民家も
ことごとく焼かれその後、禅定寺として再興される。

 

 

 

他にもたくさんあるようですが僕には解りません。
ご存知の方がいらしたら是非、お教えください。

 

 

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

Tags: , , , ,

『かつての栄華は・・・』上山寺と三社権現社

2017年1月28日 / 丹後の古墳・史跡, 丹後の歴史, 神社・歴史

以前からずっと行かなくてはと思いながらなかなか足を運べなかった
丹後町宇川にあるの吉野の里をずーっと奥に登り上山の集落にある寺院

 

1985

 

真言宗上山寺。寺院前が土砂崩れをお越しましたが
今はきれいに整備されています。

 

1986

 

この寺院は今でこそ本堂の一部のみが残るだけのかつての栄華は
感じられない状況になっています。

 

1988

 

詳しいことは解りませんが今は廃寺になっているのでしょうか?

 

この寺院は丹後の中でも相当古いもので天応元年(781年)に
奈良時代末期に隠岐国から来た佐々木隠岐守弘成によって建立されました。
隠岐で佐々木氏といえば丹後国の守護に任じられた京極家と
同じ流れをくむ近江佐々木氏が元で承久の乱の功績により
出雲と隠岐の2カ国の守護に任じられたのが隠岐の佐々木氏の
始まりなのでこの佐々木隠岐守とは年代がずれてしまいますので
同じ佐々木氏ではないのでしょうか?

 

この佐々木隠岐守弘成によって建立された上山寺は
大きく発展し28坊もあり、上山という集落は恐らく門前町として
相当栄えたのではないかと思います。

 

現在はこの本堂の一部と石塔

1987

 

そして、三社権現社を残すのみとなりました。

 

1989

 

残念ながら、覆屋に鍵がかかっており本殿へ参拝することは出来ませんでした。

 

その当時の栄華をタイムスリップして覗いてみたいものです。
残念ながら今はそれを感じさせるものはありません。丹後には巨大寺院が
沢山ありましたが細川忠興の丹後攻め、その後の真言倒し(1593年)に
真言宗四十八ヵ寺を廃し、僧侶を追放しています。それらによって
衰退していきました。この上山寺はその時に寺領を召し上げられたことが
衰退の原因だとか・・・。

 

京都府京丹後市丹後町上山小字城  上山寺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

Tags: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ