タグ「織田信長」を含む記事

丹後には巨大寺院が沢山あった

2019年8月22日 / 丹後の歴史, 神社・歴史

1593年、細川忠興が丹後国にある真言宗系の四十八ヶ寺を
廃し、僧侶を追放するという出来事がありました。
詳しい資料があまりないようで真言倒しをした理由が
ハッキリとしていません。

 

 

所説によると信長の延暦寺焼き討ちなどで追われた
僧侶が丹後国内に逃げ込み、寺院が匿い、
僧侶たちが信長、誅殺の加持祈祷を行いそれに
より本能寺の変が起ったという噂が広まったとか
激昂しやすい忠興の逆鱗に触れる何かがあったとか
イマイチはっきりとしませんが出来事があったのは
確かです。また、信長の頃にも、後の領主になる京極氏の
時代にも真言倒し同様の事がされていたようです。

 

 

真言倒しにより、また寺領の没収、火事などにより
衰退していった大伽藍を持つ寺院が沢山あるので
ここで書き出してみたいと思います。

 

 


(画像は禅定寺の仁王像)

 

 

成相寺(宮津市成相寺)※真言宗

戦国時代より度々戦火に巻き込まれてその都度再興されるが
江戸期にはかなり衰退してしまっていた。真言倒しによる
影響は判らない。

 

 

上山寺(丹後町上山)※真言宗

現在残るのは本堂の一部のみ。二十五坊まで構え
120石の寺領を有したが真言倒し以前に寺領を没収
されたことにより衰えていく。

 

 

善王寺(大宮町善王寺)

真言倒しにより廃寺。七堂伽藍を持つ巨大寺院だった。

 

 

尾坂寺(網野町尾坂)※真言宗

丹後国三十三所観音霊場の一二番札所。七堂伽藍を備えていた。
鉄砲屋敷という小字もあり戦国期には僧兵を抱えてたと
思われる。天正二年の大火に見舞われる。その後徐々に衰退。

 

 

笛原寺(峰山町五箇)※真言宗

七堂伽藍を持つ。末寺二院を残して廃寺、慶徳院はそのうちの
一つで、現在の苗原寺は顕光院が継承したもの。

 

 

大慈寺(網野町生野内)※真言宗

堂塔伽藍、僧坊が軒を並べ僧300人を宿泊可能な施設があった。
織田信長の真言宗寺院焼き打ち、細川忠興の真言宗僧侶の追放、
京極高広の真言宗寺院山伏の領外追放でトリプルの被害を被り
衰退していく

 

 

中央山仲禅寺(網野町仲禅寺)※真言宗

天正の頃時代に一院のみを残して伽藍が消滅する、
その一院は吉祥院ではないかと思います。仁王両尊像が残る。

 

 

禅城寺(峰山町小西)

天正年中、織田信長のために廃せられ、塔や民家も
ことごとく焼かれその後、禅定寺として再興される。

 

 

 

他にもたくさんあるようですが僕には解りません。
ご存知の方がいらしたら是非、お教えください。

 

 

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

タグ: , , , ,

『仁和寺の法師は見ていない御社』石清水八幡宮

2018年5月13日 / 山城の神社, 日々の話, 神社・歴史

先日、メーカーさんやお得意先様を伺う為に
グルリと丹後→若狭→滋賀→京都→丹後と一周
周ってきました。久々の超、ロングドライブでした(^^)

 

 

 

 

 

 

 

道中は只管、YOUTUBEで東京ポッド許可局を
聞いておりました。笑いの中に知的さがあり
僕は好きなのです。

 

 

 

お三方はオフィス北野所属で今回の騒動で
FA宣言をしています。自分らをマネジメントを
してもよい!という芸能事務所を募集中だとか

 

 

 

 

さて、
皆さん、中学時代(僕と同世代に限る話かも?)に
古典の授業で吉田兼好の徒然草を習ったでしょうか?
その時に仁和寺の法師が石清水八幡宮へ行く話を
覚えてますでしょうか?徒然草の話にはオチがあります。
当時、古典に全く興味が無かったのでどんな
オチだったのかが思い出せません。(^^;

 

 

 

そんな、石清水八幡宮になんとお得意先様が
案内をしてくれました。まぁ、なんと嬉しい事(^^)

 

 

 

 

 

この壁は兵庫県の多田神社にもありましたが
何て名前なの塀なのでしょうか?

 

 

 

石清水八幡宮は日本三大八幡宮
宇佐八幡宮、鶴岡八幡宮、そして石清水八幡宮または
筥崎宮という事らしいです。
四大よりも三大の方が収まりがよいのでしょうか?(^^;
心情的には石清水八幡宮を是非!

 

 

 

嬉しい事に一昨年に建造物10棟が
国宝になりました。

 

 

 

 

 

この校倉は国宝ではない様ですが
これも凄いと思います。今でも現役で
何かが保管されてるのでしょうか?

 

 

 

先程の仁和寺の法師のオチの話ですが
お得意先様に教えて頂きました。
麓にある御社を本殿と勘違いしており
結局は本殿まで来ていないという事でした(^^;

 

 

 

 

 

金色の棒状のモノ見えますか?
これ、織田信長が奉納した金の雨樋です。
参拝した時間が夕方でしたのでとある
場所に立つと西日の加減で外からでも
見えるのだそうで有難い事に偶然にも
見る事が出来ました。

 

 

 

御祭神:誉田別命(応神天皇)
京都府八幡市八幡高坊30   旧官幣大社 石清水八幡宮

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

タグ: , ,

信長は神仏をも恐れぬ男だったのか?『溝谷神社』

2014年1月28日 / 丹後の神社, 神社・歴史

近くで仕事がありましたのでその帰りにちょっと
よってみました。かなり古く由緒ある神社です。

由緒は丹波道主命(丹波国を収めていた四道将軍の一人)が
創祀したのが始まりと言われています。きっと丹後の歴史を
語る上でも重要な歴史を帯びている神社では?と思います。

ちょっと面白いのがこの神社と織田信長に縁があるのです。

天正年間(1573~92)、織田信長は当社の信仰厚く、先例に
習って社殿を改築し「新羅大明神」の神号を書し額に鋳造して
奉納している。

と記録が残っていることです。学校の歴史の授業で
1571年に比叡山の延暦寺を焼き払ったと教えてもらいました。
山を丸ごと焼き払い女子供も容赦なく3000~4000人もの
犠牲者が出たと。。

ところが一方で溝谷神社の社殿を改築し、額を奉納しています。
そういう事をしたのはきっとこの神社だけの事では
ないでしょう。歴史の授業で持った信長のイメージは

”神をも恐れぬ狂ったとんでものない男”

とは違った一面の痕跡がこの溝谷神社にはあります。

信長が延暦寺を攻撃をしたのは確かな事実ですがそれには
ちゃんとした訳があったのでしょう。敵対していた朝倉・
浅井連合軍に加担していた事も要因の一つでしょう。

当時、宗教家としても堕落していて、経済を牛耳り、
僧は槍や鉄砲を持って戦争に傭兵として加担していました。
(延暦寺には4000人の僧兵がいたそうです)その軍事力を
背景に政治にも影響力を持っていたでしょう。詳しく調べて
見るとこの時代に実際に焼き払われた建物というのは
しれていたそうで殆どが年代が合わなかったそうで、
比叡山焼き討ちは誇張されていたのかもしれません。

詳しい歴史背景を僕は理解していませんが織田信長が
天下統一を果たすに辺り、また統一をしたあとにおいても
そのまま放って置いたら禍根を残したでしょう。
日本で初めて政治・経済と宗教を分離させたのが
信長かもしれませんね。

帰り際にふと見つけた磐座?
こういう所にお祭りされている神様がとても重要な
意味を持っていたりするんじゃないかと

御祭神 素盞鳴尊、天照大御神、宇迦之御魂神

京都府京丹後市弥栄町溝谷46-2 式内社 溝谷神社


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ