カテゴリー「山城の神社」の記事

伏見稲荷大社の末社『御剣社』

2014年11月7日 / 山城の神社, 日々の話, 神社・歴史

うちには昔から小さなお稲荷さんが祀られています。
昔、おばあちゃんに教えてもらったのはご先祖(初代)が
この地に越してくる前から既にあったとか。

その御縁もあり毎年、伏見稲荷大社に参拝します。
家族揃って 行けなかったとしても誰かが行きます(^^)
ちなみに今年は二度目です。

伏見稲荷大社のきつねは鍵を咥えております。
(ちなみに門をくぐった次の狐は巻物です)
玉鍵信仰(以前の記事より)穀物が保管されてる
倉庫の鍵を咥えているとか。御祭神の宇迦之御魂神は
五穀豊穣の神ですからそういった関係性もあるようです。

拝殿で参拝を済ませ、目指すは『御剣社』

御剣社はてっぺんの一ノ峰から少し下ったところ。
ほぼ一番奥になりますので道程は遠いです…(;´Д`)ウウッ…
上りが比較的緩やかな四つ辻~三ノ峰ルートで目指します。

今回は娘も一緒に登っりましたが厄介な娘の『抱っこして~』攻撃を
受け流しつつ、途中で飲ませて食べさせて誤魔化しながら(^^;

途中で御神水でゆでた卵を食べて!
この後、黄身をごっそりと落としてしまい
大泣きする事になります(笑)

1時間15分くらいでしょうか?ようやく山頂へ

ジュースの値段もココがピークです。
ここから少し下ると…。

うちでお祀りしている御分霊の本家へやっと着きました。
ここは凄いパワースポットでもあるようで外国人にも
人気があるとか?

1番目を引くのは

本殿の裏にある御剣石。この磐座は御剣社の
御神体です。これは圧巻です!物凄い迫力があります。
手に触れるとパワーが貰えるそうです。

そして、ちょっと興味深いのが狛犬。伏見稲荷だから
と言って小さなお社にいるのはキツネばかりとは
限りません。たまに狛犬が混ざっております。

乳飲み狛犬と言うそうで珍しいそうだ。

奥の方にあるだけあって参拝者も少ないです。
そのそいもあってかとても厳かな雰囲気がありとても
いい感じの場所です。ちなみにこの御剣社と言うのは
名前の通り、刀鍛冶に所以があるようで鍛冶、刃物業者の
信仰が厚いようです。ご先祖が今の場所にやって来る
前に居た方は刃物を扱う商人だったのかも?しれません。

今回の伏見稲荷神社への参拝は御剣者へ行くことが
目的でしたので他のお社はあまり見ておりません。
元々、稲荷山そのものが修験場であり修験道の聖地でも
あります。くまなく見て歩けばとても面白いはずです。

が…。一周歩くだけで2時間。くまなく見て歩けば
1日では終わらなさそうですし、体が持ちませーん…(;´Д`)

御祭神 加茂玉依姫(かもたまよりひめ)、御劔大神
京都市伏見区深草薮ノ内町68   伏見稲荷大社内末社 御剣社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

タグ:

神秘的な鳥居『木嶋坐天照御魂神社』

2014年7月28日 / 山城の神社, 神社・歴史

ここはずっと行きたかった神社です。通称は短く木嶋(このしま)
神社と言われ京丹後市峰山町にある金刀比羅神社の狛猫で知られる
木嶋神社はココから分詞されてるかと思います。

京丹後市峰山町にある金刀比羅神社にある木嶋神社は
丹後の産業である織物業の繁栄を願っての分詞されたことが
コレを見ると想像できます。

何故、ここにずっと来たかったっと言いますとどうしても
この鳥居が見たかったのです。日本でも東京の三囲神社など
数カ所しかありません。三柱鳥居が見たかったのです。
また、葛飾北斎が描いている画も残っていて興味深いですね。

3つの鳥居がくっついて正三角形を形どっていますね。
残念ながら宅地開発に寄って池の水は枯れてしまったそうです。

この辺りは秦氏の影響が大きい地域で蚕の社と言われるのは
半島からやってきた秦氏が養蚕・織物の技術を持ち込んでいるからです。

この三柱鳥居にはどんな意味があるのかがわかりませんが
とても気になる存在です。

御祭神の穂々出見命・鵜茅葺不合命はどうも気になる存在で
穂々出見命は彦火火出見尊にあたり 丹後国一宮の籠神社の
言い伝えによれば、《彦火明命》は《彦火火出見尊》の別名と
されています。 ということは山幸彦になる?

鵜茅葺不合命は海神の娘、豊玉姫と山幸彦の間に生まれ、
神武天皇の父となる存在です。 海神は籠神社に祀られていて
社家の海部家の氏神様にあたります。

勝手な想像ですが昔、海部氏と秦氏は何か関係があったん
じゃないか?と思ってしまいました。

御祭神 天御中主命・大国魂神・穂々出見命・鵜茅葺不合命
京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50番地  式内社(名神大) 
木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

我が家のお役目『伏見稲荷大社』

2014年2月14日 / 山城の神社, 日々の話, 神社・歴史

昔、我が家のご先祖様がやって来た時に
その土地にはお稲荷様が祀られており、
今でも我が家に鎮座されています。

こうしてご縁が御座いますので毎年
我が家は伏見稲荷大社に参拝をする事が
恒例行事となっています(^^)

せっかく、ここまで来たので一眼レフカメラを
持ってくれば良かったなぁ…。少し後悔しました(^^;

今までに気付かなかった事に今日はふと目が付きました。

狐さんは鍵を咥えているんですよね。
巻物は見たことがありますが鍵は初めて見たような。
いえ、気がついていない?(^^;このお話は後ほど…

じいちゃんと息子は伏見稲荷大社一周(二時間コース)を
見事完歩致しましたが私と娘は適当な所で引き返しまして…
僕は麓の茶店でコーヒーを娘は鯛焼きを…(^^;

娘は千本鳥居を歩くのが結構楽しかったようです(^^)

先程の狐が鍵を咥えているお話です。家に帰ってから
調べてみますと稲荷さんには

『玉鍵信仰』

と言うものがあるそうです。玉は御霊(稲荷神『稲の神』)
鍵は穀物を保管する倉庫の鍵を表しているそうです。
ちなみに右側の鎮座する狐は玉を咥えています。
御霊と鍵を御守しているということなのでしょうか?

伏見稲荷大社の主祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
です。字の如く、稲に関係の深い神様で伊勢でも御倉神として
祀られています。(倉稲魂命と稲荷神は同一神)

僕の勝手な解釈ですが倉の中に収められたモノを
手にするためには鍵を持って開けると…(^^)

稲荷神は山城一帯をおさめていた豪族秦氏の農業神です。
それがいつ倉稲魂命と結びついたのでしょうね?倉稲魂命は
伏見稲荷大社よりも伊勢の方が早くから祀られていたそうですが。

話しついでに丹後国二宮の大宮売神社の御祭神
大宮売神が祀られています。どんな

御祭神 宇迦之御魂(倉稲魂命と同じ)

京都市伏見区深草藪之内町68  伏見稲荷大社

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ