文豪の愛した宿と稲荷神社『福壽稲荷神社』

2014年12月3日 / 丹後の神社, 神社・歴史

宮津の街中に清輝楼という古いお宿があり、
そこにピタッとくっつくように稲荷神社が
建ってます。それが小ぢんまりとしていますが
立派な稲荷神社があります。

このお宿、単に歴史があるというわけではなく
文豪、画家、多くの著名人に愛された宿なのです。

吉川英治  三国志や宮本武蔵等を書いた歴史小説家
菊池寛   ジャーナリスト、小説家、文藝春秋社の創設者
富岡鉄斎  文人画家、儒学者
野口雨情  詩人、童謡、民謡の作詞家
近藤浩一路 水墨画家、漫画家
鈴木百年  日本画家

また、江戸時代には円山派、狩野派などの絵師がよく訪れて
たそうです。昔、こういった方々はお代の代わりに絵などの
作品を書かれるなんて事を聞いたことがありますがここまで多く、
色んな方が来られるというのは天橋立であったり宿のおもて
なしだったのでしょうか?それは解りませんが
丹後にはこんなお宿もあるんです(^^)

小さな小さな美術館としてこういった方々の骨董書画などを
見ることが出来ます。(と思います)宿泊したことはありませんが
親族一同でここで会食をしたことがあります。お値段もそんなに
高くはありませんし丹後に来られた際にはこういうお宿に止まって
みるのもいいんじゃないでしょうか?

清輝楼が出来たのは1600年代末、福壽稲荷神社の由緒が
解りませんのでなんとも言えませんが清輝楼さんよりも
後に建てられたのかもしれませんね。清輝楼さんが勧請に
関わっておられたのかも?

いい雰囲気ですよね(^^)

御祭神 宇迦之御魂神
京都府宮津市魚屋938番地  福壽稲荷神社

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ:

“文豪の愛した宿と稲荷神社『福壽稲荷神社』” への2件のフィードバック

  1. 印刷ヨメ より:

    昨日の敷き布団の記事! すごく参考になりました。
    冬場、子どもらの敷き布団を乾燥機にかける時にいつも下にして、上に掛け布団をおいてたので、気になってたんです。これで敷きが乾燥できてんのかな?って。
    上に置いていいんですね。次からやります。ありがとうございます。

    清輝楼さん。昔っからありますよね。すごい由緒ある感じで。
    ほんまにすごいとこやったんですね。
    そういえば伯母が昔、「清輝楼で○○したんだで?」って自慢げに言うてましたわ 笑。

    • ふとん屋@五代目 より:

      印刷ヨメさん

      そうなんですよ。下が湿気が抜けるスペースがないと抜けないので
      結果抜けてないのです(^^;そして正味、湿気ってるのは敷でですから
      敷の湿気を丁寧に飛ばしてあげましょう!(^^)この方法ならキッチリ抜けます!

      清輝楼さんは歴史の重みを感じますよね。
      行ったのは一度きりですがまた行きたいです。

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ