『坂上田村麻呂の神勅』佐地神社

2016年1月6日 / 丹波の神社, 神社・歴史

丹波市青垣町にある神楽谷九ヶ村(檜倉、大名草、大稗、小稗、惣持、文室、稲土、市原、森)の
総社、大正期には県社に列せられた神社です。ネットで画像検索をしてると風情を
感じる神社ですので一度は行っておきたいと思い、仕事のついでに参拝してきました。

 

1313

 

決して、境内は広くありませんがとても雰囲気の良い境内です

 

1317

 

本殿の裏手に回ると気になることが

 

1316

 

盛土らしき上に隙間なく本殿が立てられています?
この盛土らしきものはなんなのでしょう?古墳?遺跡?

 

1315

 

神社を囲むようにお堀のような池があるのですが
水がとても綺麗です。近くに湧き水なのでしょうか?

 

1314

 

文字が剥げてて由緒等がココでは確認できませんでしたが・・・
同和三年(710年)に当時の丹波守であった坂上田村麻呂が
神勅を受け、息子の坂上刈田麻呂が社殿を造営したのが始まるのだそうだが
坂上田村麻呂が息子で刈田麻呂が父ではありませんでしたっけ??

丹波にはこの時期に集中的に建てられた神社が多く存在します。
丹波国が丹後と丹波に分割されたのが713年。一気に神社が
建てられたのも政治的な力が働いていたのでしょう。実際にはもっと
古くから何か合ったのでは??

 

祭神は天宇受賣命で天の岩戸開きの時に踊った神様で芸事の神様なのですが
暗闇から光を取り戻すことに一役買った神様です。
丹波市観光協会さんのWebによりますと

 

この神様は農業を守る神様で、暗闇の世界を舞踊で光明の世にしたように光・太陽の神様であったといわれています。
全面湖沼であった佐沼の水を抜き、水を治め(佐治)乾いた地(佐地)にしょうとして祈り場所をここに決めたといわれています。

 

あとから分かった残念なこと。。。
彫りが中井権次だったこと。ざんねん!見たかったなぁ。
御祭神 天宇受賣命
兵庫県丹波市青垣町小倉575   式内社・旧県社 佐地神社
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

タグ: ,

“『坂上田村麻呂の神勅』佐地神社” への2件のフィードバック

  1. 印刷ヨメ より:

    こんにちは。おひさしぶりです。
    神社めぐり、最近全然行ってないなあ。バタバタしてるもんで。
    こんな風情のある神社でゆっくりしたいもんです。
    本殿の裏の盛り土! 私も気になります。
    そちらは雪は大丈夫ですか?

    • ふとん屋@五代目 より:

      印刷嫁さん

      ご無沙汰しております。
      僕も技能士試験を控えておりましてブログの更新まで
      気が回らない状態です(><)試験が終わるまで神社は封印です(笑)
      雪は今晩から一気に積もるそうで、今の天気は雪が振りそうな雰囲気です。
      なんともなければよいんですがね(^^;

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ