基本は背中
2015年7月5日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 麻パット・ケット
7月に入りました。これから夏本番!
夜も寝苦しい日が徐々に増えてきます。
そんな時には肌掛けふとんやタオルケットにしたりと
衣替えをされるかと思いますが案外、軽視されるのが
『敷』?
敷パットなどの敷寝具はとても重要な寝具です。
ここで寝心地の半分以上が決まってしまうと言っても
過言ではありません。
この時期から売り場に並ぶ、ジェルパット。
最初はヒンヤリします。しかし、体温とジェルの温度が
同化すると暑苦しく、吸湿しませんので蒸れ蒸れになります。
ポリエステル系の素材の寝具も吸湿はしませんので
蒸れてきます。側地が綿でも中綿がポリエステルですと吸湿しません。?
吸水性と吸湿性は異なります。吸水は液体を吸収すること。
吸湿性は湿気を吸湿すること。汗は気体(不感蒸泄)で出ていますので
気体の状態で吸収する吸湿性が求められています。
夏の敷寝具のポイント
①吸湿・発散に優れている(素早く吸収して放湿する)
②熱がこもらないこと(蒸れの原因)
③ポリエステルなどの石油系素材ではなく自然素材
そういう事を考慮すると夏の敷寝具に向く素材は『麻』 です。
麻は吸湿・発散に優れているので背中がさらりとします。そして
接触涼感がありヒンヤリとし熱がこもりません。ポリエステル系の
素材で涼感加工が施されたものもありますが実感としては
麻には及びません。自然素材の方が肌へ馴染みを感じるのでは
ないでしょうか?
当店はこの時期、一番おすすめするのがこの本麻敷パット
2.0kg以上の麻綿(100%)を圧縮してシート状にして
近江ちぢみでキルティングが掛けてあります。麻綿がタップリと
入っているとそれだけ吸湿力があります。背中はサラリとします。
僕は約10年近く毎年使っております。背中に麻があるのと
無いのとでは全然ちゃいます。あるととても爽やかですね(^^)
お父さんがゴロゴロと寝返りがひどい場合がありますが
単に元気がいいのではなく、背中が蒸れています。じっと上を
向けないんです。背中が蒸れるから・・・。
結構、見落とされがちな敷(背中)を意識してみませんか?
眠りがガラリと変わりますよ!
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します