古式圧搾搾り製法
少しずつですが出来るだけこだわったモノを日々の食生活で
食べていきたいなと思う今日このごろです。今日、注文していた油が届きました。
昔ながらの古式圧搾搾り製法で非遺伝子組換えの菜種を使い、溶剤や防腐剤、
消泡剤等の薬剤や添加物を使用しない(無添加・無着色)菜種油を作っておられる
坂本製油さんの”しらしめ油”を買ってみました。ふだんから油はそういう類のものを
使ってますが食用の菜種油を使ってみたかったので初めて買ってみました。
古式圧搾搾り製法(詳細は坂本製油さんのWeb)は手間暇が掛かりますが
坂本製油さんのお考えはこういう油は高価と思われがちですが
”良いものを安く”で出来るだけ購入しやすい価格設定にされています。
折角、使い始めても高価過ぎると長続きしません。食事は日々のことですから
継続してこそ意味があるような気がします。
開封して使うのが楽しみ~です(^^)
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。
Tags: 古式圧搾搾り製法, 坂本製油, 無添加, 菜種油
何だか高級そうな感じにも見えますが、お手頃な価格で販売されているんですね、古式圧搾搾り製法・・・京都乙訓ではエゴマ油を確かこれでつくっているようです・・催しの時なんか使っているようです~
いげのやまさん
そうなんですよ!ここまでの仕事をしててもお手頃だと思います。
油は日々使うものですから高いと続かないですからね。乙訓では
エゴマ油つくられてるなんて知りませんでした。