何十年も住んでるのに知らない地元『八幡神社』
2015年6月10日 / 丹後の歴史, 丹後の神社, 神社・歴史
八幡神社と言うのは日本全国あちゃこちゃにあります。京丹後市峰山町内ですら
確認しただけで4箇所あるんです。僕の個人的なイメージですが八幡神社は
応神天皇(誉田別命)が祀られる武運を祈願した神社です。
だから城跡などに多く建立されており登るのがしんどい・・・(;´∀`)そんなイメージが有ります。
僕が通ってた中学校の直ぐ側にも八幡神社があります。
この石段は恐怖の石段なんですよ。
クラブ活動でこの石段をうさぎ跳びをしたのですが
辛くとも登りは良いんです。
『普通、下りまでうさぎ跳びせんでしょ!((((;゚Д゚))))』?
石段は平らじゃなく微妙に沈んで下を向いてるから
余計に怖いんです。たまにしかしませんでしたがこの練習
一番嫌でした(><)今はうさぎ跳びなんてしないですよね。
見た感じはごく普通の神社なのですが辿ってきた歴史が面白いんですね。
かつて、この神社はもう少し高い位置にありました。(山から神社が下へ
降りてくる事はよくあります)その理由です。
恐らく、峯山藩の頃の話だと思います。ここは丹後三大賭場の一つで
素浪人の巣窟になっていました。それに困り、現在の場所へ神社を
降ろしてきた経緯があります。因みに他は網野町の川裾社、大江町の
河守神社だそうだ。
社殿の後ろに奥へと続く小道がありますがココをたどれば
恐らく、元宮のあった場所があると思います。 そしてこの場所は
八幡山古墳と言われ前方後円墳があります。これは鉄製品や勾玉を
作っていたであろう出土品が出ている扇谷遺跡(邪馬台国大研究様)の
すぐとなりになります。?
こういう話は地元の郷土史にお詳しい方じゃないと判らないような事です。
長年、この地に住んでいながら全然わからないんです(^^;もっともっとこういう事
知りたいですね。とても面白いですから!
御祭神 誉田別命
京都府京丹後市峰山町荒山七尾2 八幡神社
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
確かに近くにありながら、知らない事って結構ありますよね~・・
うさぎ跳び・・・行きはヨイヨイ、帰りはしんどい~♪~の学生時代でしたかぁ~・・
神社の裏の小道・・・何だか探索したくなる雰囲気ですね!
いげのやまさん
そうなんですよ。知らないことだらけ(><)
郷土史にお詳しい先人たちからじっくりとお話を聞く
機会があれば是非、伺いたいものです。