いつお風呂に入る?
2015年11月26日 / 睡眠改善
お風呂に入る時間や入浴の仕方というのは皆さん結構バラつきがあります。
お客さんとお話していますと仕事から帰ってすぐに入る人。
眠る直前に入る人。カラスの行水で5分も湯船に使っていない人。
入浴は何時、どんな入り方をするかで睡眠に影響を及ぼします。
例えば熱いお湯にじっくりと浸かってから直ぐ、寝床に付く人こういう場合、
寝付きが悪くなります。それは何故かといいますと
『体温と関係がある』
からなのです。眠る時には必ず体温を下げないと眠れません。
眠たそうにしている赤ちゃんの足を触ってみてください。足が
熱くなっています。この時に足先から放熱を身体の深部体温を
下げています。眠る直前に体温をシッカリと上げすぎてしまうと
中々、体温が下がらないので寝付けないのです。ですから夜遅く
激しい運動をすると寝付きが悪くなるのも同じ理屈です
理想的なのはシッカリと湯船に浸かって身体を温め
少し間をあけて寝床につくと、体温が下がろうとし始める時
なので眠りやすくなります。シッカリと湯船に浸かり体温を
上げておけば体温も下がりやすくなるので眠りやすくなります。
カラスの行水やシャワーで入浴を済ますと体温が上がらない
ので体温が下がりません。体温を上げてやる事に眠りやすく
なるのです。
また、早くにお風呂に入り過ぎることも身体が
冷えきってしまいますので体温が下がりにくく寝付きが
悪くなります。その傾向は身体が冷え気味な人ほど
そうなりますので身体、足を冷やさない様に気をつけましょう。
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
私はカラスの行水派です~!
しかも時間が無いので家族全員カラス系になってしまいました~・・(笑)
ふとん屋@五代目さんのおっしゃる通りです~・・おふろも時間と温度の関係で変わるもんですね、よく旅行何かで朝ぶろに入った後は特に眠くなる~のは、お風呂の温度時間状況がベストマッチしているのかな?それともバスでユラユラ振動が眠気の再スイッチが入るのかな?・・・・
一番効率の良いお風呂の入り方!・・・ふとん屋@五代目のブログで公表して頂きたいものです~!・・待ってま~す~!・・
いげのやまさん
お風呂でうたた寝の様な状態は意識を失っている状態に
近いらしいので危険ですのでそういう場合はご注意を。(^^;
効率の良いとなるとどう判断して良いのかわかりませんが
冬場の眠りやすい目安は睡眠1時間前くらいが目安になるかと
思います。環境や個人によっては差があるとは思いますが