ふとんクリーナーの良し悪し
2018年3月2日 / 寝具のこと
ダイソンのコードレス掃除機。
ホントに重宝しております。(^^)
えびすやの床はフロアカーペットですので
奥に埃が溜まりやすく、また、
人が出入りするので砂利や砂ぼこりも
あります。えっ!と思うくらい吸い込みます。
掃除機もただ床や畳だけを掃除するのでは
なくどんどんと進化しています。その一つが
ふとん用の掃除機。僕が子供のころなど
ふとんに掃除機をかけるなんて想像も
出来ませんでしたが…。
今、ふとん用の掃除機が売れています。( ゚Д゚)
花粉症対策、アレルゲン除去など
寝具に付着した埃を吸引してくれる利点が
ありますがどんなものでも利点と欠点と
いうのは同時に存在します。
寝具の目線で見た時に生地を叩いて埃を
吸い上げる事は結構ダメージを受けるのです。
お客様のふとんを見せて頂いたり、預かった時に
『これ、結構毛羽立ちがあるね。』と
思うものがあります。こういった場合、
尋ねてみると掃除機をかけていらっしゃる
事があります。イメージしてみて下さい。
ツルっとしたシルクの生地よりもループのある
タオル地の方が埃が引っ掛かりやすいですよね。
恐らく、毛羽立つと埃が引っ掛かりやすく
なるかと思います。どうしてもふとん屋という
職業柄でしょうか?寝具の目線から見てしまいます(^^;
ふとんのお手入れの基本は
日干しとキチッとカバー、シーツを交換する事。
そして寝室の掃除、換気だと思います。
案外これらが出来てないケースが多いです。
そして、おススメなのがふとん乾燥機。
冬場、のふとんの結露やカビを防ぐ効果が
あります。そういった上で掃除機を必要に
応じて補完されてみては如何でしょうか?
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。