朝起きたら、ふとんがベッチョリ

2015年2月16日 / ベッド・マットレス, 寝具のこと

になってしまう…。とご相談を頂くことが
この時期多くなってきます。1番多く、結露しやすいのが

『フローリングに直敷です』

羊毛混やポリエステルのふとんやウレタンのマットレスを
1枚直敷で使っているとふとんそのものには殆ど吸湿性が無く
吸湿されない汗が床からの冷気で冷やされ床には汗の逃げ場が
ありませんので結露を起こし、ベチャッとなります。
また、北向きの1回、日当たりが悪いなどの寝室の条件も
左右してくるでしょう。

直敷を避ける為にすのこなんかを敷くのも1つの方法です。
手軽にするならこんなのが収納も楽ちんだと思います。

ただし、すのこといえども敷きっぱなしにしていますと
すのことふとんの接地面の湿気は逃げてくれませんので
放っておくとシマウマの模様の敷き布団になってしまいます(^^;



これはすのこよりも敷寝具との接地面を減らし湿気の
逃げ場を作ってあります。素材も桐ですので吸湿性に優れるベッドです。
ちなみに耐荷重は200kgと頑丈です。とても良く出来てます。

マットレスも出来るだけ湿気が逃げるような構造のモノが
オススメですね。ウレタン系の素材は結露しやすいです。

殆どが空気で出来ており湿気が逃げやすく適度なクッション構造に
なっていますし、万が一、汚してもシャワーで水洗いできます。

吸湿性が高く、ふとんがサラッとするもの。
これは今、嫁さんが敷きっぱなしで使ってますが湿気に強いです

汗の約70%は敷寝具へと向かっていきます。汗をどの様に
逃すかということがポイントになります。先程、ご紹介させて
頂いたようにまずは汗を逃がす様な構造のベッドやマットを敷く事。

そして、自然素材の寝具を使うことです。コレ案外と見落としがちです。
お客様の話を聞いていて思うのは、ウレタンや化繊などの石油系
素材の敷き寝具を使っていらっしゃる方が多いと言うのを感じます。
吸湿性が殆どないので繊維が湿気を吸収しません。
自然素材の寝具を使う事をオススメします。特に動物系の素材は
吸湿だけではなく放湿にも優れます。

そして、ふとん乾燥機はかなり有効です!冬場は天日に干す事が
出来ませんのでふとん乾燥機で乾燥させると篭っていた水分が飛ぶので
ふとんのヒンヤリ感もなくなります。その時の つかいかたのコツ
参考にしてみてください。ふとん乾燥機を使ってるのに結露する…。
という場合があります。

1番、湿気るのは床と一番下の寝具(マットレス・敷き布団)との
接地面です。だらしなく見えますがこんな感じで接地面を空気に
晒しておくだけでもそれなりに湿気は抜けます。汗をかく上半身の
部分を半返しにしてみて下さい。

自分でも書いてて何が言いたいのか纏まらなくなって
何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが(^^;
湿気はカビや結露など衛生的な話だけではなく冬の寝床の寒さにも
大きく影響します。冬場の湿気と上手く付き合って下さい。
丹後は冬場でも湿度が高いですから注意です!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

“朝起きたら、ふとんがベッチョリ” への2件のフィードバック

  1. いつも いつも 向上心があって素晴らしい
    お客様がきっと安心して頼れる ふとんやさんです

    • ふとん屋@五代目 より:

      元気ばばさん

      お早うございます。うれしいお言葉有難うございます。(^^)
      僕が人に役立てることはコレですから、一生懸命やります!

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ