今年もスタート!柿渋染め
2016年5月3日 / えびすやにあるもの, その他, 日々の話
今年も夏の間に出来る限りたくさん染める予定をしています。
よく晴れた日はよく色が出るんですよ(^^)
柿渋は原液で染めず、3~4倍くらいに希釈したもので染め、
染めては干し、染めては干しを5回くらい繰り返します。
まだ1回目ですので色はまだまだ薄いです。
じゃぁ、濃い原液で一気に染めると早く染まるのか?と言うと
そういうわけでもなく干した時にムラが物凄く出ます。
薄い色でちょっとずつちょっとずつ色を濃くしていくと
綺麗に染まっていきます。でも、先に縫製をしていますので
ムラは出ます(笑)それは味ということで・・・。
柿渋には消臭効果、抗菌作用など自然が生み出した利が
あります。こういうものは暮らしの中にドンドンと取り入れるべきです。
今年もシーツや枕カバーも染める予定です。
先日の黒板を作ったゴールデン大工の続きです。
木工用のドリルを買ってきてインパクトにはめて
ウィーン!
黒板の隅に穴を開け紐を通してカラビナで
ドアに繋ぎます。こうしておかないと風が強い時
倒れてしまってご迷惑を掛けてしまいます。
その為に紐で固定しました。これで多分大丈夫!
ちょっとしたなんちゃっての日曜大工です(^^;
次は作業台と電動丸ノコが欲しいですね。
ノコギリで切るのは時間がかかって面倒です(^^;
字が汚いのは目を瞑っておいてくださいね。(笑)
今、現在のお買い得品情報です。
羽毛い肌掛けふとん シングルロングサイズ
ダックダウン90%、充填量:0.4kg入、側地:綿100% 14,980円(税込)
昨年度の売れ残りの生地に羽毛を充填してお安くつくってもらってます。
生地も軽量タイプです。(えびすやは側地にポリエステルの混ざった
生地の製品は販売しません。)
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
今年も染物職人の技、発揮ですね、何だかシーツのぼりにも私は見えてきました・・・(笑)
大工道具・・・・電動道具は便利ですよね~・・・楽して早く作業が出来ますからね!・・・丸のこがあれば、作業台も自家製で作れたりして~
いげのやまさん
残念ながら職人といえる様な腕はありません(^^;
外注さんに出すと高価になってしまいますので自分なりに
やってるんですがこれがまた結構、楽しいわけでして(笑)