丹後と若狭の繋がり『若狭彦神社』
丹後の古代の話もとてもDEEPで面白いのですが戦国期の話も
なかなか面白かったりするものです。
元々、丹後・但馬・丹波・若狭は一つの国といいますか丹波国の
影響が大きく及んでいた地域でした。それを治めていたのは誰だったのか?
それが宮津市の籠神社社家の海部氏のであると言われています。
丹後と若狭は同じ一つの国だったのです。
ですから、若狭国一宮(一宮の上宮とも言われています)の
若狭彦神社の祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと )で
古代神話に出てくる山幸彦・海幸彦の山幸彦になります。
籠神社の祭神、彦火明命と同一神です。
僕は若狭のことをよく知りませんが同じ丹波の国であったことを
思うととても興味深くなります。若狭彦神社は寂しいことに神職の方が
いらっしゃらず(下宮の若狭姫神社が管轄?)寂しいのですが中世には
広大な社領を有し、若狭彦神社別当寺神宮寺からも想像すると
物凄い神社だったんだろうな?と想像したりします。
狛犬は中々の鳩胸っぷりでございます。
この参道の両脇に立つ2本の大きな杉のご神木は
若狭彦神社の二の鳥居だそうです。ご神木が鳥居の
代わりを果たしているなんて珍しいですね。
名水だそうでしっかり頂いてきました。
戦国期になると若狭と丹後は入り乱れます。
元々、若狭国と丹後国の守護は一色氏でしたが
勢力を拡大する一色氏を警戒した足利義教の命に
よって一色義貫は武田信栄に誅殺されてしまいました。
この手柄によって若狭武田氏が若狭国の守護と
なったのですが、これが一色vs武田の激しい抗争が
始まりますがお互いが纏まっての抗争ではなく
内部対立も複雑に絡み合い、一色氏、武田氏共に
弱体化してしまいます。
僕のご先祖様も一色氏家老家vs丹後国守護代家の
抗争で破れてしまい、落ち延びた一族だそうです。。。
御祭神 若狭彦大神(彦火火出見尊)
福井県小浜市龍前28-7 若狭國一宮 旧國弊中社 若狭彦神社
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します