そろそろ、衣替えかな?
2015年4月26日 / えびすやにあるもの, ナチュラル石けん, 寝具のこと, 羽毛製品
ここ数日お天気の良い日が続いております。
そうするとショウウインドウも羽毛ふとんという気分ではなくなってしまい・・・。
気分を一転させてみました。
枕カバー、座布団カバー、シーツ。Full柿渋です(^^)?
折角、染めたんだからと飾ってみることにしました。
今日もお天気が良いので柿渋染めをしたいと思います。
少しずつですが柿渋の染まり方というか癖というのか解りかけて
来たような気がします(^^)
店頭のボードも書き換えてみました。
冬の間にお世話になったおふとんのお手入れは
長く快適に使うためにもとても必要です。
えびすやの羽毛ふとんのリフレッシュにはこだわりがあります。
それはまず、工場へ依頼する前にえびすやでチェックします。
というのはどんな羽毛ふとんでも可能という訳ではありません。
また、出来たとしても仕上がりが悪く新品を買った方が良い場合もあります。
チェックすることで中身の羽毛がどんなものが使われているのか
また、状態はどうなのか?また、側地をどうするのか?そういう事を
考慮しないとドテッとした重くなったり、身体にフィットしなかったり
膨らみが無かったり…。見極めが必要です。
そして、どこの工場へ依頼するのかも大事です。
えびすやは過去、依頼先を3回は変えています。それは仕上がりがう~ん。
だったからです。
例えば、ふとんのまま、袋に入れて洗い、後から中身を取り出すケースが
ありますがそれでは汚れもちゃんと落ちませんし、乾燥させてもしっかり
膨らみません。また、スチームをあてるだけの場合もあります。
今、お世話になってる所は専用の機械でシッカリと洗浄し、乾燥も上手に
しています。乾かしすぎると羽毛が壊れやすくなり、甘いとベチャッと
なります。また、状況に合わせてサイズは勿論、中身の量やキルトなどを
変えられます。
おふとんのお手入れは秋口までに!オススメいたします。
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
あっ、そうかぁ~・・人間の服だけでは無いんですね衣替え・・
布団屋さんだからこそのお店の衣替えでもあるんですよね、
何気なく今まであまり気にしてなかった事を知らせて頂きました!
いげのやまさん
こんなにいい天気が続いてるのに冬のままでは…(^^;
そして、快適に眠るためにもふとんの衣替えも必要なんです!