タグ「山王信仰」を含む記事

『赤ちゃんの初土俵入り』山王宮日吉神社

2015年1月24日 / 丹後の神社, 神社・歴史

毎年、体育の日になれば必ずテレビのニュースを賑わすのが
山王宮日吉神社の『初土俵入り』相撲とはスポーツではなく
神事です。初土俵は目に見えない神様と相撲を取る事だそうだ。

実際に取られているかどうかはわかりませんが丹後の神社でも
土俵をちょくちょく見かける事があります。

土俵に掲げられた案内板に書かれていたのですが初土俵の祭礼は
杉末神社の祭礼だそうで。この杉末神社というのは延喜式神名帳に
記載される式内社としては宮津市街地辺りでは唯一にな古社です。

今は山王宮日吉神社の摂社として小ぢんまりとお社が建っていますが
丹後州宮津府志によると敏達天皇元年(538年)に大和の三輪山より
与謝郡の杉末に降った。今は山王社の傍らに摂社としてあるが元は
杉末神社を祀っていた地だと書かれています。降ったというのは
恐らく、大物主命のことでしょうね。山王宮よりも杉末神社の方が
文献通りだとすれば古いことになります。

山王宮日吉神社は境内の真ん中に

拝殿は銅葺きですが本殿は茅葺きでとても立派です(^^)

拝殿の”武神”の文字お見事ですね!
この神社の主祭神は大己貴命。この神様は大国主命が
もっとも有名な名ですがたくさんの名前を持ちます。その1つに
八千矛命(ヤチホコノミコト)矛は武力の象徴であり武神として
の性格を表しています。

山王宮日吉神社と隣り合わせに如願寺があります。




素晴らしい本堂です。如願寺が鎮守として近江坂本の日吉大社から
山王権現を勧請したとする説があり、その後山王社の勢いが増し、
杉末神社が追いやられたとも…。山王権現は天台宗と神道が
結びついたものですが如願寺は真言宗なのはなぜでしょ?

その後、明治期の神仏分離により、山王社は日吉神社と名前を改め
仏教色は排されましたが山王社の名は今までずっと残っております。

御祭神 大山咋神、大己貴神
京都府宮津市宮町1376  宮津山王宮日吉神社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ