タグ「丹波道主命」を含む記事

『磐座探訪。斬り付けられた跡』村岳神社

2018年7月5日 / 丹後の神社, 神社・歴史

配達の帰りにまだ見ていない磐座を見に行こうと
久美浜町奥馬地へ行ってきました。

 

 

ここ村岳神社には面白い伝承があります。

 

 

四道将軍丹波道主命の山陰巡見にあたり前途の
武運を祈らんがため、出雲国より大国主命勧請
する社地の選定を四道将軍丹波道主命(だと思います)が
臣下の村岳神に任したのだが良地を教えず、他の地を
教えた事が後に露見し、逆鱗に触れ、太刀を抜き
村岳神を負う、小字イシボトケにある大石の陰に隠れ
その時に斬れたのがこの伝説の磐座『剣岩』

 

 

 

大石と言うほど大きいものではありません。
しかし綺麗に亀裂が入っています。その剣は
ルパン三世の石川五右衛門が持つ斬鉄剣
だったのでしょうか。

 

 

その後、仲直りがされ毎年、太刀宮(神谷神社)の
祭礼の際には必ず大根が奉納されるのだとか。

 

 

これで気になっていた丹後の磐座も一つ
見ることが出来ました。

 

 

御祭神:思兼神
京都府京丹後市久美浜町奥馬地小字村岳  村岳神社

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

 

タグ: , , , ,

『謹賀新年』深田部神社

2017年1月1日 / 丹後の神社, 神社・歴史

娘と一緒に今年最初の神社参拝へ行ってきました。

1929

1932

 

普段は手水に水が流れていないのでついついお清めを
するのを忘れておりました(><)

 

さて

 

地名は名を表すと言いますがここ深田部神社は
黒部小字深田なのだ。”泥深い田んぼ”という意味です。ここらは
湿地帯ということが伺えます。ここの奥の集落は『船木』
”船が来る”から来ているそうでこの辺りは深い入江でした。

 

そして黒部の”黒”は鉄を表していると思います。当時
の入江を挟んでの向かい側にある鳥取という集落には
5世紀から13世紀まで使用されたという巨大な製鉄コンビナート
遠所遺跡群鍛冶工房跡が見つかっています。そこからは
製鉄炉・鍛冶炉・炭窯・須恵器窯・竪穴式住居・掘立建物跡が
見つかり鉄原料から製品まで一貫生産体制だったことが解っています。
ここ弥栄町黒部には当時の丹後を伺い知る秘密がたくさん
ある場所なのだと思います。

 

1931

 

本殿は立派です!今日は神職の方がいらしており娘が

 

『何か音がする!お父さん怪しい人がおる!』

 

なんて言っておりました(^^;神職の方とお会いする機会など
滅多にありませんので今思うと色々とお話を伺っておけば
よかったと後悔しております(><)

 

深田部神社は丹波道主命の丹後平定後に
五穀豊饒を祈願して豊宇気大神を祀り、創建したといいます。
近くには黒部銚子山古墳というかなり大きな古墳があり
そこが丹波道主命の埋葬地とも・・・。セットで見に行かれると
面白いかと思います。

 

御祭神:豊宇気大神 、八幡大神 、天照大神、 天児屋根命
京都府京丹後市弥栄町黒部411  延喜式内社 深田部神社
 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ: , ,

『丹波道主命の館跡』船岡神社

2015年10月30日 / 丹後の古墳・史跡, 丹後の神社, 神社・歴史

京丹後市立五箇小学校のすぐ横に神社があるのを
ご存知でしょうか?

 

1229

 

雰囲気的にはあまり感じられないかもしれませんが
恐らく、結構古い神社じゃないかと思います。

 

1230

 

教育委員会の案内板によれば”船岡”は”府の丘”から来ているようで
それは丹波国(丹後・丹波・但馬・若狭は元々一つの国)の大王で
あろうと言われた丹波道主命の屋敷跡から来てるのでしょう。

 

1231

 

船岡神社とともに天満神社も祀られているのですが
石碑を見てみるとこの天満神社としてはかなり古いんじゃないかと
思われます。菅原道真公が没したのは903年、大宰府に流された
のが901年、その時、道真公の形見『梅花石』を祀ったのが始まり。

 

もう一つ面白いのがこの神社の神域は古墳の様です。
今は小学校が建っていますがここは下山横穴基群があり
須恵器杯、平瓶、土師器椀、甕、刀子、銑鏃のほか人骨などが
出土しています。舟岡周辺は良質の粘土が出て、須恵器が
焼かれた窯跡が数カ所あります。

 

御祭神:丹波道主命(船岡神社)菅原道真(天満神社)
京都府京丹後市峰山町五箇小字舟岡  船岡神社

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

 

タグ:

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ