タグ「麻呂子親王」を含む記事

『麻呂子親王の墓を見下ろす』葉山神社

2016年3月7日 / 丹後の神社, 神社・歴史

丹後町の是安に鬼退治伝説の主人公である
麻呂子親王の墓があると教えてもらっていたのですがそれがイマイチ何処かが
把握しきれずにいました。この近くへ配達に行く機会がありお客様に
教えてもらって行ってきました。

 

田んぼの中の一本道を抜け小山を登り

 

1357

 

墓地を抜け一本道を更に進みますと
山の中腹に平らな土地が現れ

 

1358

 

なんと!

 

1359

 

朽ちたお寺の様な建物があります。

 

1360

 

神宮寺の観音堂の跡の様ですね。
この時、やっと気が付きました。鬼伝説に出てくる丹後七仏薬師が
祀られていた神宮寺とはココの事だったんですね。残念ながら以前写真で
みたお堂の形は維持出来ておらず残念なことに・・・。かなり昔から
既に廃寺だったようです。

 

この神宮寺跡の更に奥に

 

1361

1362

 

葉山神社(神宮神社)がありますが御神体はもうありません。
麓にある松枝神社に合祀されています。松枝神社の祭神は
松枝大明神、麻呂子親王の皇弟が祀られています。
大江山から始まり丹後町の立岩へ向かって丹後には
麻呂子親王の軌跡がたくさん残っています。

 

1363

 

神宮寺跡の奥には麻呂子親王の御廟があります。
御廟というのは御霊を祀る所と言う意味でお墓と考えても
良いのでしょうか?案内板にはお墓と書いてありますし。

 

1364

行く機会がなかなか無くてまだまだ回りきれてませんが麻呂子親王の
軌跡を追っかけております。(^^)次回は同じ京丹後市丹後町にある鬼神塚へ
行ってみたいと考えております。

 

御祭神 不明
京都府京丹後市丹後町是安小字神宮  葉山神社(神宮神社)※現在は松枝神社へ合祀

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

タグ: , , , ,

『意外な繋がりを発見!』一宮神社

2015年10月27日 / 丹波の神社, 神社・歴史

一宮(いちのみや)と書いて”いっきゅう”と読みます。
福知山市内の中でも結構大きく、歴史の古い神社です。

 

1218

1219

1220

 

麻呂子親王が707年に創建したのが始まりと言われています。同じ福知山市内に
ある古社『天照玉命神社』よりも古いです。案内板によると

 

丹波・丹後の国境の守護神として崇敬され、天正年間、福智山城なるや、
城中・城下の鎮守神として崇敬を集め、城主によって社殿の修復がなされ、
宝物、神饌田等の奉献もあり、現在は福知山鎮守・守護神としてのみならず、
全国各地方からの崇敬参拝者多し。

 

とあり、大変参拝者の多かった神社だと思います。本殿裏には摂社が
沢山あり、

 

1223

 

大原神社、稲荷神社、道祖神社、郷土祖先神、厳島神社、武大神社、常靖神社・・・。
数えてませんが沢山あります。参拝者にとってはここ一社でで様々な御神徳が
得る事が出来たのでしょう。意外なのは式外社のようで、これだけ古く規模があるのに意外でした。

 

一宮神社でおっ!と目にとまるのは

 

1221

 

鎌倉期に建てられた石灯籠。鎌倉期に建てれらたものは丹後では
大宮売神社溝谷神社 にあります。重要文化財にしていされています。

 

そして

 

1224

 

能舞台。これは福知山城内にあった朝暉(あさひ)神社から
払い下げられて移築されたものです。

 

そして、最後にもう一つ

 

1222

 

何気に石碑を見ると・・・。『出口なを』!!
出口なをと言えば大本教(正しくは大本)の開祖です。
大本教は大正から昭和に掛けて激しい宗教弾圧にあっています。
後継者の出口王仁三郎もよく知られています。まさか
ここでこの名を見るとは思っておりませんでした。

 

追伸:宮司さんが常駐していらっしゃるのでタイミングさえ良ければ
御朱印が頂けそうです。(^^)

 

御祭神:大己貴命(大国主命)
京都府福知山市堀2249  府社 一宮神社

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

 

タグ: , ,

土蜘蛛が眠る場所でゴミ拾い『立岩』

2014年9月29日 / 丹後の古墳・史跡, 神社・歴史

昨日は京丹後市商工会青年部主催のイベントで
京丹後市内の小学生たちと海岸清掃をしてきました。
砂の上というのはなんと歩きにくい事でしょう…(^^;

疲れますね。そして日差しもつよいし…。
帰ってから仕事をするつもりが居眠りしてしまいました。

先日の台風の影響なのでしょうか?
例年に比べて目立ったゴミが少なめのようです。

休憩中の一コマ。
地元の少年野球チームのみんながユニフォームで
参加してくれました(^^)我ながら良い写真かと

これが『立岩』です。丹後の歴史的名勝ですね。

何故なのか?ここには『土蜘蛛』と言う鬼が封じ込められ
眠っている場所です。土蜘蛛は丹後の鬼伝説の鬼にあたります。
表向きには鬼は里に降りてきて悪さをする悪の象徴の様に
言われますがそうではありません。鬼は製鉄技術集団の事を
指しています。鬼の顔が赤いのは製鉄に火を使うからです。
丹後の製鉄技術を奪いに来たのです。

鉄の民。製鉄集団です。鬼が金棒をもってますね。
鉄を持ってるって事なのでしょう。

伝説上は…

大江山に、英胡(エイコ)・軽足(カルアシ)、土蜘蛛(ツチグモ)の
三鬼を首領とする多くの鬼が棲み、丹後はむちゃくちゃに
なっていた。そこへ聖徳太子の異母弟、麻呂子親王が鬼退治に
やってきたわけです。

土蜘蛛以外の鬼は討ち取られてしまいました。土蜘蛛は生け
捕りに…土蜘蛛は他の仲間の助命を懇願した。そこで出された条件。
一晩のうちに七体の薬師如来像を安置する寺を立てたら命を
助けるという。土蜘蛛は7つの寺を建て、その後この岩に封じ
込められたのです。

立岩のある丹後町間人(たいざ)。穴穂部間人皇女にちなむ地名です。
この皇女は聖徳太子の母です。蘇我氏と物部氏との対立を避けて
ここへやってきたとも言われています。丹後というのは物部氏が
繁栄していた土地。麻呂子親王が攻めてきて薬師如来像を安置
する寺を建てさせました。鬼退治伝説の側面には仏教を巡る
攻防戦もあったのかもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ