タグ「羽毛クリーニング」を含む記事

羽毛ふとんは洗い過ぎてはいけない

2025年4月8日 / 寝具のこと, 羽毛製品

どれくらいの頻度で羽毛ふとんを洗いますか?


  今日、来られたお客さんと話をしてると『夏前には毎年、羽毛ふとんをクリーニングに出すのよ』と仰られます。いつもクリーニング屋さんからキャンペーンの案内があるからだそうです。しかし、これは危険をはらんでいます。弊店でも羽毛ふとんのクリーニングを受けておりますので洗濯を否定する話ではありません。



えびすやがおススメする目安としては4~5年に一度くらいでいいんじゃないかと思っています。弊店ではまだご購入されてから日が浅いものや最近洗ったばかりのものは洗ってはいけない理由をお話ししてお受けしない様にしています。
   


洗わない劣化と洗う劣化があります


    何故、洗いすぎるとダメなのか?羽毛ふとんの生地は羽毛の吹き出しを防ぐために生地の目詰め加工が施されています。洗えば洗うほど加工が緩んでいき、通気性が上がり、羽毛が噴出しやすくなります。特に一番、流通量の多いサテン地は吹きやすいです。(その代わり柔らかく身体にフィットしやすい大きな利点があります) 頻繁に洗ってメンテナンスをするよりも日干ししてください。日干しは一般的には避けた方が良いと言われますがそれは紫外線による生地の劣化を懸念するからです。僕はそれを防ぐためにカバーを掛けたまま干してます。羽毛は吸湿発散が良いので長時間干す必要はありません。    



 洗わない劣化と言うのは中にしみ込んだ皮脂が羽毛をべたつかせ、そして絡ませ、最後にはダマになってしまったり羽毛の羽枝が千切れて壊れてしまいます。そうやって羽毛がドンドン痩せていきます。ですので先程、目安で洗って下さい。  

 

 

吹き出しやすいものとそうでないもの

 

 

    吹き出しやすい羽毛布団とそうでないものがあります。自分が洗ってみて感じるのは平織の生地は吹き出しにくいです。洗濯しても生地が安定しています。(ただし生地がこなれてくるまでは硬い、カサつきがあります)また質な羽毛を使っているものは吹き出しにくいです。それは羽毛が大きく、ファイバー(羽毛が千切れたもの)、ゴミなどが少ないからです。良い羽毛でも劣化してくると吹き出します。



最終的には羽毛のリフレッシュを



 2度くらい洗い10年くらい使用したものは中身を解体して完全洗浄をする羽毛リフレッシュをお勧めします。羽毛ふとんはシングルロングサイズで一般的なものだと20マス(当店オリジナルは30マス以上にしています)に区切られています。その区切りの中で洗って、乾燥させるので羽毛が完全に開ききりません。 そして10年も使えばそれなりに羽毛も劣化が進みますので劣化したものを取り除き、新たな羽毛を充填することで羽毛布団の寿命を延ばす事が出来ます。昨今、羽毛価格が高騰してきてますので品質の良いものは劣化が進行する前にリフレッシュをしてください。

 

まとめ


◎羽毛ふとんは頻繁に洗い過ぎない
◎目安は4~5年
◎吹き出しやすいものと難いものがある
◎10年を目安にリフレッシュ




羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら


    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します  

タグ: , ,

先日の朝日新聞の記事より

2017年8月22日 / えびすやにあるもの, お知らせ, 日々の話

先日の朝日新聞です。本当かどうかは分かりませんが目に
とまりましたので…。

 

 

治療用装具、不正請求相次ぐ 安眠枕・オーダーメイド靴(Yahooニュース)
オーダー枕を装具を装って保険請求を悪用が疑われる事例が
出てきている様です。

 

 

中小企業などが加入する協会けんぽでは2015年度に55.5億
支払っています。この原資は社員や企業の掛け金と税金です。
国民保険でも大手企業の健康保険組合でも同様に支払われていると
考えられます。もちろん、適切な装具に対しても含まれている
金額です(こちらの方が大半のはずですが)が
今回の朝日新聞で紹介されている記事が本当だとすれば…

 

 

保険金、足らないはずですよね。。。

 

 

この事はたまたま、枕の話でしたので自身の目に
とまりましたが健康保険も他にも似たような話が
あるのでしょう。

 

話変わりますが

 

長いお付き合いをさせて頂いているお客様にお店の
事を紹介して
頂きました。有難うございます。
マメにカバー交換などをさ
れている様で羽毛ふとんの
状態がとても良かったです。
今回はクリーニングを
させて頂きましたが数年後、羽毛リフレッシュをすれば
長く良い状態でお使い
いただけそうな感じです。(^^)

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

タグ: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ