タグ「浦島伝説」を含む記事

豊受大神が去った日

2015年7月7日 / 丹後の歴史, 神社・歴史

今日は七夕。近くの元伊勢、比沼麻奈為神社へ参拝をしてきました。

大神宮諸雑事記によると雄略22年(西暦478年)7月7日に伊勢へと遷座されました。
豊受大神は元々は丹波国(元々丹波と丹後は一つの国)の神様でありました。

この地には羽衣天女伝説があります。丹後国風土記逸文の書かれた最も古いと
される羽衣天女伝説ともう一つ峰山町大路に残る伝説と2つの伝説があります。
丹後国風土記に残る伝説は和佐奈翁という老夫婦が天女の羽衣を隠し、
子供が居ないから娘になってくれと一緒に暮らし、天女は万病に効く酒を
作り、それによって老夫婦はたいそう金持ちになりましたが、天女は追い出され
竹野郡の奈具の村へ辿り着き落ち着くことになります。

もうひ一つは峰山町の大路に残る三右衛門(さんねも)という狩人が
天女の羽衣を隠し、天女を嫁に娶り、三人の娘をもうけました。農業、養蚕、機織、
酒造りが上手く、村はたいそう豊かになりましたが天女はどうしても天に帰りたくて
娘たちに羽衣の隠し場所を聞き出し、天へ帰ろうとするときに三右衛門が帰ってきました。
その時に『7月7日に天で会いましょう』と言葉を残し天へ戻って行きました。
子孫にあたる家系は今でも続いており、家紋は丸に七夕ととても珍しい家紋です。

どちらの神社も御祭神は豊宇賀能売命(トヨウカノメノカミ)ということには変わりません。
豊受大神と 豊宇賀能売命は同一神として扱われています(僕は違うと思うのですが)
豊受大神が伊勢へ遷座される日と七夕の日が同じというのも何か関連性を感じますね。
豊受大神と 豊宇賀能売命が同一神として扱われる理由にもなってるんでしょうか?

そしてもう一つ気になるのが浦島伝説です。与謝郡伊根町の宇良神社の御祭神
浦島子は雄略22年7月に蓬莱山へ向かうと日本書紀に書かれているのと丹後国風土記逸文には
日にちは書かれていませんが雄略天皇の御世と書かれ、海中の大きな島(竜宮城?)へ行きます。
そこには8人の童子に迎えられます。彼らはすばるぼし(プレアデス)、あめふるぼし(ヒヤデス)
からやってきたと・・・。これも何か類似性といいますか関連性を感じますね。

丹後の歴史は謎だらけ・・・。(><)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , ,

家族は…。

2015年5月3日 / えびすやにあるもの, 丹後の歴史, 寝具のこと, , 神社・歴史

『僕を放って、BBQ(T_T)』

お店に居なくてはなりませんので仕方ありません。
で、今日は柿渋染めをしながら読書です。

今日は店に置いてある展示品の麻のシーツを染めてみました。?
麻は何故、夏に使うのか?えびすやも夏季は麻素材をオススメします。

その訳は、


①吸湿発散性に優れる 。汗を吸収しても素早く放湿するのでサラリとします
②ヒンヤリ感がある。肌に触れると心地よい涼しさがあります。
③肌に密着しにくい。通気性がある。

なので 古来より麻は重宝されてきてるんです。で柿渋染めをしてみると
生地がザラッとしますので生地の感触の好き嫌いは別として、僕の感覚としては
より夏向きに感じます(^^)それに柿渋の持つ、消臭効果や抗菌作用も 期待出来ると思います。
昔は釣り糸や漁網を柿渋で染めてたそうですよ。?

染めの様子を見ながら今日はこの本を読んでます。

古本で買った

『西丹波秘境の旅』著者:澤潔(かもがわ出版)

澤潔氏は京丹後市峰山町出身の同郷の大先輩です。
丹後の地名を研究されたり、民族学的な伝承などの目線から
古代史の話を書かれていて、澤潔氏の本は面白いですね。

その中で丹後の浦島伝説がどの様に広がったのか?それが
書かれておりました。丹後に伝わる浦島伝説は日本で最古と
言われています。(文献として残るものとして:丹後国風土記逸文)

逸文を現代訳で要約すると、時代は雄略天皇22年(神代478年)の時、
雲龍山の麓、筒川庄水の江の里に住む青年、浦嶋子は一人舟で釣りに
出て、3日3晩の後に五色の亀を釣りあげる。青年がうたた寝をしている間に
亀は絶世の美女に変身し、嶋子は誘われるままに常世へと連れられる。
美女の名は亀姫。嶋子は常世で姫と結婚し夢のような3年間を過ごすが、
やがて望郷の念にかられて一人帰郷する。亀姫はその別れ際に、
決して開けてはならないと注意して玉櫛笥[たまくしげ]を渡す。
嶋子が戻ったのはなんと300年後。すでに知る人もなく呆然として
つい玉手箱を開けると、若々しい肉体は瞬く間に天空に飛び散った…。
この話を耳にした淳和天皇(在位823~833年)が勅使に命じて嶋子を
祀ったのが宇良神社という。

JR西日本Blue Sigunal 様のサイトより抜粋

ちなみに雄略天皇22年と言うのは豊受大神が丹後(丹波)から伊勢へ向かわれた
時でもあります。?

浦島伝説が伊根の筒川から発したものであるとするのであればそれが伝播
していったルートは由良川をさかのぼったのではないか? 由良川沿いで気になるのが
大川神社の伝承。

社伝によれば、顕宗天皇の元年三月に、由良川域の漁師野々四郎が
漁を営んでいたところに、『金色の鮭に乗り、右手に五穀の種、左手に
蚕を携えた神』が川下から現れて、野々四郎に「当地に鎮座したいので
社殿を造営せよ」と託宣したのが大川神社の起こりだそうです。
『金色の鮭に乗り、右手に五穀の種、左手に蚕を携えた神』 は
保食神を連想させますが、丹後の地に於いて『五穀と桑蚕の種を持つ神』とは
本来、豊受大神を指します。大川神社の主祭神はさしずめ「豊受稲荷大明神」と
いったところでしょうか?

 

凡海郷様のサイトより抜粋
なんだか浦島伝説の亀と羽衣伝説の豊受姫神が混ざったような
感じがしてきますね。

福知山の戸田という地域に行くと浦嶋神社があります。この神社じたいは
古くありませんが浦島太郎に纏わる伝説が古くからあるそうです。由良川を
遡上した伝承が畿内へと広まって行ったのではないか?という事だそうだ。

丹後の人間として贔屓目込みで丹後の浦島伝説が元となってると思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
突っ込まないでくださいね。だってそう思い込んでるんですから・・・。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: ,

秋の絶景『乙女神社』

2014年11月28日 / 丹後の歴史, 丹後の神社, 神社・歴史

峰山町と久美浜町の境に比治山トンネルがありますが
峰山町川の手前から山の手に入って行くと大路という集落があります。
そこに乙女神社という紅葉が綺麗な神社があります。
この時期になると紅葉を見に訪れる方も多くなります。

いや~紅葉を楽しませてくれる神社です(^^)
なんやかんやとこの時期には毎年来ているような気がします。

主祭神の豊宇賀能賣神は豊受大神と同一神とも言われますが
比治山に舞い降りた天女のうちの1人とされています。
丹後風土記逸文には日本最古の羽衣伝説には記載されています。

その話は和奈佐(わなさ)老夫婦が水浴びをしている天女の
羽衣を奪い、天女は天に帰る事が出来なくなり老夫婦の娘となる。
天女は酒造り、機織りに精を出し老夫婦は裕福になるが
実の娘ではないと天女を追い出し、天女は彷徨う…。と言うのが
風土記逸文のお話ですがこれとは別に もう一つ羽衣伝説があります。

その話を要約すると…

昔、比治の里に住んでいた三右衛門(さんねも)という猟師がいて
水浴びをしていた8人の天女のうちの1人の羽衣を隠してしまった。
三右衛門は天に帰れなくなったその天女を家へ連れた帰り、妻とし
3人の娘をもうけた。天女は農業・機織り・酒造りが上手く三右衛門の
家だけではなく比治の里が豊かになった。しかし、天が恋しくなり
3人に羽衣を隠した場所を聞き出し、3人の娘を残して天に帰えろうと
した時に三右衛門に合った。その時に天女は『毎年7月7日に合いましょう』
と約束をし毎年この日には三右衛門と3人の娘に会いに来るそです…

これって、七夕のお話ですよね。この伝説の伝わる安達家の
家紋は”丸に七夕”というとてもめずらしい紋です。

この7月7日、宇良神社の御祭神である浦嶋子(浦島太郎)は宇良神社に
伝わる浦島物語(日本書紀の雄略記に記載))には雄略22年7月に浦嶋子は
釣り上げた亀が女性に変身し、その女性を娶る。そして2人は蓬莱山へ
赴くとあります。

そして、豊受大神が同じ雄略22年に豊受大神は 丹波の国から天照大御神に
呼び寄せられて宇治山田へ行きます。 同じ雄略22年にです。

これらの話は全く別の話とは考えにくく、1つに繋がっているように
思います。これらの伝説がなんなのかが判れば丹後の知られざる歴史も
クリアになってくるんじゃないか?と思うのですが…。僕の妄想です(笑)

御祭神 豊宇賀能賣神
京都府京丹後市峰山町鱒留蛭子堂433  乙女神社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

Tags: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ