タグ「檜」を含む記事

日本は木の国

2021年2月26日 / えびすやにあるもの, ベッド・マットレス

えびすやはかなりの狭小店舗ですので
あれこれ色んなものを置くことが物理的に出来ません。
ですので当店が扱うには相応しくないと
感じていたものはだんだんなくなりました。

 

 

その代わりに何を置くようになったかと言いますと
一人一人の身体に合う敷寝具を使っていただく為に
マットレスなどの敷寝具が増えました。寝試しして
もらうためにベッドが必要となりベッドを増やして
行きました。

 

 

当初、ベッドへの認識が薄かったんだと思います。
良い国産ベッドをの傍ら手頃な輸入品も扱っておりましたが…。
やはり、国産のシッカリと作りこまれたものとでは
全然違います。

 

 

さらに!日本中にヒノキや杉の針葉樹が
植林されてるし、国産でベッドを作っている
木工メーカーさんがたくさんあるのに…。

 

 

 

今現在は5台の国産の無垢材のベッドを
置いています。それぞれ特徴があり良さがあります。
一番上はどっしりとした安定感。
二番目はマットレスとの接地面が少なく
通気性に優れ吸湿発散に優れた桐のみで
作られています。湿度の高い丹後に最適です。
四番目は外宮の式年遷宮の際に使われる
東農ヒノキの間伐材でシンプルかつ重厚に作ったベッドです。
間伐材ですが節は少なく、香りが特に高いです。

 

 

ベッドは家具というよりも寝具ですね。

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

 

タグ: , , , ,

新たな無垢材ベッド入荷のご案内

2019年10月12日 / えびすやにあるもの, お知らせ, ベッド・マットレス

約三週間待っての入荷です。

 

 

 

岡山県産ヒノキの無垢材で作ったベッドです。
色目はオイルで仕上げています。梱包を解くと
檜の香りが店中にフワッと広がりました。

 

 

 

スノコをのせると

 

 

 

 

良い感じになりましたね!ちなみにヘッドボードには
コンセント付いてますのでスマホの充電など可能です。

 

 

えびすやでは只今4台ベッドが展示してあり、
取り扱いのベッドは全て国産品の木製ベッドです。
実際に触ったり寝て見たりすることが出来ますので
ご来店の際には体験してみて下さい。僕の考え方は
基本的に出来る限り自然なものを扱いたいと

考えています。自然素材の寝具に重きを置く
寝具店らしい取扱ベッドではないかと思っています。

 

 

 

今回のベッドはスノコの
部分もフレーム、ヘッドボードすべて檜100%
触れた時にフワッと柔らかいというか優しさが
ありますね!ちなみにお値段はお求めやすい価格です。

 

 

シングルサイズ 51,700円(税込)

ヘッドボードの無いヘッドレスタイプは
シングルサイズで41,800円(税込)です。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

タグ: , , , ,

直敷はダメですよ。それの対策です

2018年7月11日 / えびすやにあるもの, ベッド・マットレス

フローリングの部屋に直接敷ふとんを
敷くのはとても危険です。特に冬場に
吸湿性の乏しい、ポリエステル綿の
モノやウレタンのマットレスを使えば
即です。(だからと言って自然素材の
ものだから大丈夫とは言えません)

 

 

そこで簡易式にベッドにして
通気性を確保するのにおススメなのが

 

 

 

 

ロールすのこです。不要な時はこんな感じに
コンパクトにしておくことが出来ます。

 

 

 

この上にマットレスを敷きそして自然素材の
敷パットを敷いて使いましょう!マットレスは
自然素材では無いので直接寝るのではなく
吸湿発散に優れた自然素材の敷パットを
お使いいただく事をおススメします。

 

 

 

結露は湿気を帯びた空気が床に近づくに
つれて冷やされ、尚且つ逃げ場がない事に
より水になってしまう現象です。
すのこがあるから絶対に大丈夫と
いう訳ではありませんので敷きっぱなしに
するのであれば毎朝チェックし
こんな感じで湿気を抜く様にしましょう。

以前は輸入品を扱っていたのですが
部材がずれていたり、ペロンとめくれたり
ささくれ立ってたりと…何かと作りが
粗かったので北関東産檜材を使った
国内製品に切り替えました。間伐材ですが
殆ど節も無く美しいです(^^)

 

 

 

流石、檜です!箱を開けると香りが漂います。
檜は湿気に強く、抗菌作用がありますので
ベッド向きの素材です。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

※docomo,au,softbankからのお問合わせはそのままメールをお送りいただくと返信が
届きません。お手数ですがパソコンメールを受信可能な設定にして頂くか、
gmail等、PCからお問い合わせ下さいますようお願い致します。

 

 

タグ: , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ