丹後國二宮の禁則の杜『大宮売神社二座』
丹後の中でも無視することの出来ないかなりの古社です。
丹波王国の元々の中心地は峰山町の丹波だっという一説もあります。
その丹波とここ大宮町周枳とはそんなに離れていません。ここら
一体が丹波王国の中心地だったのでしょう。
社殿の後ろには禁則の杜があり神域として足を踏み入れる事が
出来ない場所となっております。その禁則の杜からは多数の遺物が
出てきています。
昔、ここでは古代天皇家の祭祀が行われていたのではないかと
言われ丹波王国を治めていた祭祀呪術的権力を持つ豪族の拠点で
あったのでしょう。
神社が建立されるもっともっと昔から古代の政が行われており
その歴史を遡ると計り知れない古いがあり、当時の丹波王国を
知る手がかりになるかもしれない遺跡でもあると思います。
ここに祀られている大宮売神(オオミヤメノカミ)は
宮中八神の一柱として天皇家を守護する神様でありますが
それは大和朝廷が統一を果たした後のことでしょう。
そして、大宮売神は祀られる方ではなく祀る(祭祀側)神です。
そして、もう一人の若宮売神(ワカミヤメノカミ)は
丹後の豊穣の神、豊受大神のことです。大宮売神は豊受大神を
祀る神様だったのかもしれませんね。
この大宮売神社の近くに大谷遺跡があります。この大谷遺跡からは
40代の女性の遺体が出てきています。しかも権力の象徴である
三種の神器(鏡・珠・剣)が出土しました。こういったケースは
全国でも数例しか無く、この一体を治めていた女王ではないかと
言われてます。
この女王が大宮売神ではないかとも言われているのです。
大宮売神社は丹後の古い歴史を垣間見ることが出来る神社です。
宮司さんはとても気さくな方ですので参拝の際にお出会いする
事がありましたら、色々とお尋ねになれるといいかと思います(^^)
参道がとても素晴らしいです。この見えなくなる先まで参道があります。
丹後でも籠神社は松並木が参道ですし、久美浜の神谷神社、丹後町の
竹野神社…。古くて立派な神社は参道はがとても長い所が多いですね!
丹後の歴史は面白い!丹後を歩いみてみよう!
御祭神 大宮売神、若宮売神
京都府京丹後市大宮町周枳1020 丹後國二宮 大宮売神社二座
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します