カテゴリー「睡眠改善」の記事

汗はどこいくの?

2016年9月23日 / 睡眠改善

先日、敷ふとんを買いに来られたお客様と
パジャマのお話になりました。

 
『凄く、汗ばむんだけど暖かい』

 

これ、微妙な感覚なのです。暖かいと蒸れるとでは
状況が異なります。蒸れるということは汗が吸収されずに
残ってるということです。ビニール袋に息を吹き込む
と内側が結露します。ビニールは吸湿発散しませんので
そんな感じをイメージしてみて下さい。

 

1787
その方の着てらっしゃったパジャマの素材は
フリースでした。フリースはポリエチレンですので水分を
吸収発散しませんのでパジャマ内に水分が残ります。

 

蒸れるのは発汗量が多い寝入りに汗を吸収し切れずに
蒸れている事が考えられます。これが夜が深くなるに
気温は下がります。すると寝床内に篭った汗が冷やされて
寒くなるのです。。。

 

よくエアコンが効いた部屋に入る時、汗ブルブルだったら
どうなるでしょう?一気に身体が冷えますよね。

 

『やたらと風邪をひくのは◯-トテッ◯を着て寝てるから?』

 

という事が起こりうります。否定するわけではありませんが
汗が籠り、冷えてしまうものは睡眠時には適さないのです。
いくら良い寝具を使っていたとしてもここで足を引っ張って
しまっていることがあります。素材というのはとても重要なんです。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ: ,

気持よく眠るための枕

2016年9月6日 / えびすやにあるもの, , 睡眠改善

1751

 

お陰さまでご紹介などで枕のご相談が増えております。
枕のオーダーは10年近く前から始めましたが当時とはかなり変わり
自分で言うのもなんですが雲泥の差で良くなってます(^^)
ご相談の内容も様々でう~ん・・・と首を傾げるケースもありましたし
合わしきれない事もありました。ずっと試行錯誤の連続でありました。
自分で気づいてその都度、考えるしかないのです(^^;

 

たくさんの枕を作っていますと段々と経験が増えココをこうした方が
良いということが段々と解ってきます。教えてくれる人は居てませんし
自分で気付き、工夫や改善をして行くしかないんです。

 

今回も試作を作ってから試してみて製品にしてみたものです。
記念すべきお客様にお渡しすることになった第一号です。(^^)
僕にとっても感慨深いものがありました。

 

 

ちなみに今回のケースは

 

◎腕がしびれる
◎肩の凝り、首がつっぱる

 

最初、お聞きした枕に関する愁訴はこの2つでしたが
色々とお話をお聞きしてると枕以外にマットレスなどの
敷寝具にも問題があると考えられましたが
今回は枕が全く合っていない。枕を合ったものに
することが最優先事項と判断し、枕をお作りさせていただきました。

 

 

首がつっぱる、腕のしびれは典型的な横向き寝が
原因です。寝姿勢の基本は上向き寝です。これが1番身体に
負担の掛かりにくい寝姿勢です。

 

 

 

1753

 

お越しくだされば貴方に合う枕をお作りいたします(^^)

 

 
今は販売している枕の大半はえびすやの規格で作って貰っています。
わざわざ作らなくとも市販品を仕入れればいいんじゃない?と
言われることもありますが生産中止や規格の変更があったり
ましてや改良など出来ません。そういう事があり自店の規格で
作ってもらっております。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
※携帯電話キャリアメールからのメールは返信が届かない場合があります。

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

夏休みの宿題、間に合うのか?

2016年8月17日 / 寝具のこと, 日々の話, 睡眠改善

お盆休みも終わりました。。。
子どもたちにとっては宿題のラストスパート!
息子は前もって後のことを考えるようなタイプでは
まったくございません(><)お尻に火がつきかけてます。

 

1724

1725

 

本人の構想では豆電球と乾電池を使って何かを作りたい
と言うのは決めてあったらしく図書館まで本を借りてきてました。
ただ電球を光らすのも何なので割り箸を柿渋染めにして行灯を
作ることに。ただ・・・。豆球で明かりを灯すだけの明るさがあるのか(^^;

 

この熱帯夜が続く中体臭・多汗研究所所長を務める
五味常明先生が面白い事を仰られていました。

 

『ふかふかなベッドに寝ている方が汗をかきやすい』

 

この汗というのも無駄な汗なのです。身体には半側発汗と
いう仕組みが備わっています。身体の一部が圧迫されると
その反対側に汗をかき、圧迫側の汗を抑制します。ウィキペディアで
調べてみると芸者さんは帯を胸の高い位置で結ぶことで顔からの
発汗を抑制し、化粧が落ちないようにしているそうです。

 

 

睡眠時に使う寝具が柔らかいと背中にたくさん寝汗をかき
眠りにくくなるということです。柔らかい上に、吸湿性や通気性の
乏しい寝具を使うと更に輪をかけて蒸れが酷くなります。
低反発マットレスは通気性・吸湿発散性が乏しく身体が沈み込むので
夏場は群れ群れになるのですが半側発汗の作用が働かずに
余計に汗をたくさんかいているのかもしれません。販促発汗作用が
働いていれば本来、かかなくてすむ汗にだと言えます。

 

昔、使われてた寝ござなどはそう言った働きをも上手く
使っています。また、身体との密着を避けることも通気を確保しています。
また、昔から使われている夏の寝具の素材、麻はヒンヤリ感
優れた吸湿発散、そういった要素を持ち、日本の気候風土に
適した寝具じゃないでしょうか?

 

1672

(この麻パットは寝ござの様な感じのシッカリさがあります)

 

 

最先端の技術も良いのですが昔から使われ続けているものには
それなりにちゃんとした訳があるという事ですね。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
                   ※携帯電話キャリアメールからのメールは返信が届かない場合があります。

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ