カテゴリー「神社・歴史」の記事

元伊勢伝承と茅葺き神明造り『豊受大神社』

2016年10月1日 / 丹後の神社, 神社・歴史

丹後には元伊勢伝承が残る古社があちらこちらにあります。
その中の1つ『豊受大神社』に行ってきました。福知山市大江町には
元伊勢三社と言われる皇大神社、豊受大神社、天岩戸神社が
あり京都府の自然200選に加えられる自然豊かな場所にあります。
その中の1つにあたります。

 

1799

 

伊勢の外宮と同じように黒木鳥居には榊が掛けられています。
加佐郡誌によると豊受大神が伊勢へ向かう途中、ここで暫く遷座され
そこに社が建立されたと言われています。豊受大神が鎮座された比治真名井だと
してそこから伊勢へ向かうとしたらここはそのルートに当たるのかもしれませんね。
ここは普甲峠という大江山を抜ける主要街道があり、そのルートで伊勢へ
向かったのかもしれませんね。

 

 

1803

 

社殿裏手には龍燈の杉というのがあります。樹齢は1500年。
同様の杉の巨木が皇大神社にもあります。(皇大神社は2000年)

 

1802

 

茅葺きの神明造りです。宮司さんが仰るには(他の参拝者がいらしたので
話が尻切れになりちゃんと聞けませんでしたが)同じ様式で茅葺きの社殿が
残っているのは伊勢の外宮とここ豊受大神社だけだそうです。

その立派な茅葺きもかなり老朽化しており雨漏りもするとか

 

只今、屋根の葺替えの為に寄付を募っておられます。
葺替える職人さんはこの辺りでは美山町にいらっしゃいます。
一昨年は宇良神社で葺替え工事がありました。茅葺きの
社殿や家はどんどん減ってますので職人さんの数も減ってきて
いるようです。

 

1800

とても立派な神楽殿ですね。

 

ここ皇大神社には本殿を囲むように37の末社があり
それぞれの社には社家がありその社家は参拝者を家へ宿泊させたり
神社の参拝案内をしたりしていたそうです。僕の想像ですが
お伊勢詣が盛んだった頃、伊勢までは行けなくとも元伊勢三社で
あればお伊勢詣に行ける人たちが多く参拝してたのではないでしょうか?
そう言った家が37もあったというのは当時の賑わいぶりを表しているのかも??

 

御祭神 豊受姫命
京都府福知山市天田内字東平178-2 旧府社 豊受大神社

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ:

天女の行き着いた場所『奈具神社』

2016年9月27日 / 丹後の歴史, 丹後の神社, 神社・歴史

丹後には可能性の濃い薄いは別として元伊勢伝承地というのが
10ヶ所近くあります。そのうちの1つ奈具神社へ行ってきました。

 

1793

 

見た感じ、ここが元伊勢?とも思えるかもしれませんが歴史的には
重要な神社になります。丹後国風土記に『比治真奈井 奈具社』という項が
あり、それが日本最古の羽衣伝説の所以です。

 

1795

 

神社の案内板。

奈具社の祭神である豊宇賀能売命は天女であり
その天女がどんな神でどういう経緯で奈具へやってきたかが書かれている
天女伝説と言うよりもむしろ奈具社に祀られる御祭神の話です。

老夫婦に追い出された天女はこの村を安住の地としここで終焉を迎え
村人によって御祭神として祀らました。

 

1796

 

奈具社は中世(1443年)に大洪水より流されてしまい村も壊滅的な被害を
受けてしまいました。村も廃村になったと言われています。その後、再建されたのが
この奈具神社です。

 

御祭神:豊宇賀能売神
京都府京丹後市弥栄町船木273 式内社 奈具神社

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
※携帯電話キャリアメールからのメールはえびすやからの返信が届かない場合があります。

タグ: ,

『清和源氏武士団発祥の地』多田神社

2016年5月29日 / 摂津の神社, 神社・歴史

多田氏と言えば清和源氏の流れを汲む源氏の一族ですね。
Wikipediaによると多田源氏は

 

平安時代中期に都の軍事貴族であった源満仲は、二度国司を務めた
摂津国川辺郡多田庄を所領として
庄内多田盆地(現在の兵庫県川西市多田周辺)に
入部し、現在の多田神社(旧多田院)付近に居館を
構えて周辺に郎党を
住まわせたとされる。そして、これらの郎党を組織して多田庄に武士団を形成した

ことから、のちに武門として大きく発展した清和源氏一族の最初の拠点となった。

 

とあります。ここ多田神社がその場所です。清和源氏が大きく発展した
きっかけになる場所です。御祭神も解りやすく源満仲、源頼光、源頼信、源頼義、源義家。
源満仲の子源頼光は鬼退治に丹後へ四天王を引き連れて侵攻してきてます。
丹後に近いこの地に強力な武士団があったのです。

 

1608

 

源氏の流れを汲む足利氏や、源氏を称した徳川氏も、多田神社を源氏霊廟と
認めており、
歴代将軍の遺骨を多田神社に分骨しています。現在の社殿は
徳川家綱によって再建されています。
それだけ将軍家に大切にされてきた神社です。

 

1609

 

僕が1番反応したのはここです(笑)3番に家来は名高き四天王と
ありますがこの四天王の一人が誰でもしってる金太郎こと坂田金時。
四天王には加えられていませんが一緒に鬼退治をし、武勇で名を
馳せた藤原保昌はのちに丹後国の国司となります。

 

1612

1611

 

今回は珍しく、東京から各地の神社巡りをしていらっしゃる
ご夫婦と仲良くなり一緒に参拝をさせてもらいました。

 

 

御祭神:源満仲、源頼光、源頼信、源頼義、源義家
兵庫県川西市多田院多田所町1-1  旧県社 多田神社

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ