カテゴリー「丹波の神社」の記事

『威風堂々、古社の風格』摩気神社

2015年2月12日 / 丹波の神社, 神社・歴史

最近、大阪や京都へ行く用事がある時は時間が許す限り
丹波の神社足を伸ばすようにしております。古い良き神社が
沢山あるからです。皆様も是非、どうぞ(^^)

今回、お邪魔したのは南丹市園部町にある摩気神社。名神大社です。
良くわからないですが主祭神は大御饌津彦命 (おおみけつひこのみこと)
となっていますが御食津神(みけつのかみ)と同一神ではないかと
思います。御食津神は天児屋命(あめのこやねのみこと)の子で
宮中八神の一柱で食物神となるのですが…。

摩気神社に祀られる大御饌津彦命は天忍雲根神 (あめのおしくもねのかみ)と
同一神になるそうだ。邇邇藝命 (ににぎのみこと)と一緒に降臨してきたと。



神門はとても迫力がありますね!


境内に竈があったのですが祭事に使われたのでしょうか?

拝殿、神殿ともに茅葺きです!これは見応えがありますね。
1つ気になるのが拝殿の屋根の上部なのですがこの近辺の家の
屋根が皆(現代建築ではなく古民家。古民家が多い)この形に
なっていました。これは摩気神社となにか関連性があるんでしょうか?

大御饌津彦命が真ん中で西摂社・東摂社には多くの神様が
祀られています。摩気郡十一ヶ村の総鎮守たる所以でしょう。
ここでもう1つ気になるのが社殿が北面する丹波国唯一の神社
だそうです。さて、北面というのは何処を向いてるのでしょう?

同じ食物神である豊受大神が祀られ、瓊々杵命と五伴緒の
天児屋根命、天太玉命も祀られる比沼麻奈為神社!でも北西で
真北じゃありません。北といってもどの北??

ちなみに真北を辿ってみると…。
冠島の老人嶋神社にぶつかるじゃないですか( ゚д゚)ハッ!
出口王仁三郎の大本教や籠神社のルーツですね。。。
う~ん。

※後から詳しい人に聞いてみると北極星を向いてるんじゃないか?と

御祭神  大御饌津彦命
京都府南丹市園部町竹井宮ノ谷3  神名大社 摩気神社

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , ,

『日本最古の天満宮』生身天満宮

2015年2月3日 / 丹波の神社, 神社・歴史

丹後を知るには丹波を無視できません。
なんせ、但馬・丹後・丹波は元々ひとつの大きな
国でした。そんな思いもあり最近は丹波の古社を
重点的に参拝しております。ホントに古くて良い神社が多いんです。

ここ生身(いきみ)天満宮はホントに趣きのある
いい雰囲気を持つ神社でした(^^)僕好みの雰囲気です。
ちなみに僕がくる数日前に松坂桃李さんが取材で
きとんなったそうです。

この生身天満宮は全国12000社の天満宮の中でも
最も古いと言われています。その所以ですが
園部の地は菅原氏の知行地で道真公の邸宅がありました。

生身天満宮の始祖、武部左衛門尉治定は代官という
立場で園部を治め、菅原道真と交流がありました。

その後…。

藤原時平の謀略により菅原道真は九州の大宰府へと
左遷させられました。その時、道真公の八男慶能君の
養育を託され、園部の地で匿いながら道真公の帰路を
待ちわびましたが…。

901年、敬慕の情が切なる余り、また八男慶能君のご愁嘆を
慰める為に邸内に道真公の木像を邸宅内の祠に奉斎し祀った
のが始まりです。まだ、道真公、存命中に祀ったので『生身』と
名がつきます。だから日本最古というのでしょう!

雪がちらつくとても寒い日でした(^^;
天満宮らしくウシもしっかりと横たわってます。

大きくて立派な狛犬でした。

参拝時間が朝早かったもので御朱印をいただくのを
遠慮してしまいました。流石に9時前に宮司さんのところへ
お尋ねをするのは…(^^;今度は御朱印を頂きに伺いたいです。

御祭神 菅原道真公(主祭神)

京都府南丹市園部町美園町1-67  旧府社 生身天満宮

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

『盃状穴があった安産の神社』大原神社

2015年1月31日 / 丹波の神社, 神社・歴史

ここは好きでよく参拝に来る神社です。

この日は雪がちらつきとても寒い日でした(><)

さて、この神社へは安産祈願に詣られた方が多く
いらっしゃるのではないでしょうか?安産で有名な神社です。
社殿によると元々は南丹市(美山町字樫原)に鎮座してたのが
1279年に遷座してきました。創建は古く、大化の改新が
あった645年ですから相当古いですね!

そして、なぜ大原神社が安産祈願の神社として信仰を
集めているかと言いますと『おおはら産屋の里』様のWebによると
大原神社本記という大原神社に伝わる書物によると

 

「邪那岐と伊邪那美の神は天下万民を生み出した父母である
のだから、天下太平・国土安隠・宝祚長久・五穀能成・
万民豊饒を守護すること、 他所の神社に勝り、天下万民を
生み出した神なので、ことに婦人の安産を守る神なのである」

と書かれているとか。ちゃんと伊邪那岐命が祀られております。

この神社の川向には産屋があります。今回は時間がなかったので
寄れませんでしたが大原神社へ向かう道中にチラッと見えた産屋は
茅が葺き替えられておりとても綺麗になっていました。

今回の新たな発見と言うか見たものが2つありました
一つ目は石段にあった盃状穴。


恐らく盃状穴だと思います。神社ではたまに見かけます。
それを確認しようと社務所に寄りましたが朝早すぎて
宮司さんは不在でした(^^;

盃状穴とは世界中に見られるもので日本では古くは
縄文時代よりある信仰で子孫繁栄や死者の蘇生を願ったものとされてます。
鎌倉時代には魔除けとして磐座や神社の手水舎や石灯籠などにも
見ることが出来ます。石段でも見かけますね。ただ、目的は
なんなのかハッキリとはしないです(^^;

もう一つは以前に神社博士に教えて貰っていたこと。
忘れていて見てなかったもの。それは狛犬の繋ぎ目です。
まるで手術でもしたかの様になってます。


この狛犬は金属で出来てます。戦時中のお寺の鐘同様に
金属供出によりバラして持って行かれたのが奇跡的に助かったとか。

そして、何と言っても見所は彫り物です!コレは凄いです!

丹波を拠点として活躍した中井氏の作品です。中井権次も
関わっております。龍なんかもう立体的すぎて今にも出て
きそうなくらいリアルさを感じますよね。

奥様がご家族が懐妊されたら是非、大原神社へお詣り下さい。
きっと無事安産できることでしょう(^^)

御祭神:伊邪那美命、天照大日霎命(あまてらすおおひるめのみこと)、月読命

京都府福知山市三和町大原19鎮座  天一位大原神社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ