カテゴリー「寝具のこと」の記事

あのホテルで寝た同じ枕が欲しい

2023年5月24日 / ベッド・マットレス, 寝具のこと, 寝具調整事例, 未分類,

 入院した時に寝たあの枕旅行先のホテルで泊まった時のあの枕それと同じものが欲しいとご相談を受ける事があります。それは宿泊先でよく眠れたからです。という事は普段は眠れていない。毎日使う寝具は何処かに問題があり日々の眠りに満足出来ていないから。あの枕は自分に合う良い枕だから、あれを使えばよく眠れるようになるとお思いになられるわけですが…。

 

 

 

 

 だから、同じ枕を買いました。それで解決!とは行かないのです…。確かに枕は同じものですがマットレスや敷ふとんは全然違います。ここが抜け落ちているのです。マットレスや敷ふとんを含めての寝心地なのです。枕単体で気持ちよく眠れたわけではありません。なのでよく眠れる〇〇〇製の〇〇〇〇という枕を下さい。というお話はお客様が睡眠の改善を目的としてる以上はお受けしない様にしてます。何故なら、解決の可能性が低いからです。💦だから、自分に合わせてオーダー枕を作ったから解決!といかないのと同じですね。(オーダー枕は後から再調整が出来ます)という事はマットレスや敷寝具も同じですね。人気がある、よく売れている事とそれを使えばよく眠れる様になるはイコールではありません。実際にお店で体感してみて自分に合うものを選び、調整して貰ってください。それが一番確実に合います!

 

 

 

えびすやの得意な仕事

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , ,

カシミアの語源はカシミール

2022年12月12日 / えびすやにあるもの, ケット・パット, 寝具のこと

カシミア毛布の良さを肌でご存じのお客様
からのオーダー品

 

 

軽くて暖かい!それがカシミアの良さ。
掛け寝具が軽いという事はそれだけ
身体への負荷が
軽減されるという事です。

 

軽いからと言って化学繊維の様な
静電気、吸湿性の乏しさからくる蒸れは
ありません。

 

 

暖かさには2種類あり

 

①蒸れる温かさ
②蒸れる事無く爽やかな暖かさ

 

①と②とでは全然違います。
群れるという事は睡眠時の発汗が全く
吸収されずに
寝床内の湿度が上昇して
いるという事。これが
寝冷えの原因となり
体温を奪い寒さの原因になります。

寝具に必要なのは①ではなく②です。
②を満たそうと思えば天然素材で
なくてはなりません。

 

だから、えびすやは自然素材の寝具を
おススメするわけです。

 

 

アクリルの敷パットにアクリルの毛布、
それに電気毛布で
加温する。寝具環境
としては単に寝床内の温度が高いだけで

条件としては悪く、質の良い睡眠は
とれません。

 

 

さて、タイトルの話ですが

 

 

カシミアのスペルはカシミール。これは
インドの北部の高地カシミール地方が

カシミアの発祥地の様です。

 

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , , ,

羽毛ふとんを選ぶ時、ココは押さえておこう!

2022年11月10日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 羽毛製品

 先日、羽毛ふとんの仕立直しのご相談を頂きました。えびすやは業者さんへの丸投げはしません。まずは中身の状態を確認します。何故なら、劣化が激しかったり、羽毛の
品質が低ければ
折角、仕立て直しても仕上がりが悪かったり、新しい羽毛を沢山足さないと回復しないのです。新しい羽毛を沢山足すのであれば、新しいものを買った方がよくなってしまい、仕立直しの意味がなくなってしまいます。

 

 

 

 

 う~ん。残念ながらかなり傷んでいました。今回は羽毛リフレッシュはしない方が良いですよ。心苦しいですがそうお伝えさせて頂きました。

 

 

 

 もう一度、ミシンで口を塞ぎなおし、コンパクトに折り畳んでクッションカバーに入れる。

 

 

 

 そしてクッションとして再利用されてみては如何ですか?ご提案させて頂きました。

 

 

 そして、羽毛ふとんは新調することになりました。

 

 

 

 会話の中でお客様は

 

 

『えびすやに行けばちゃんと選んでくれると思った』

 

 

 と嬉しいお言葉を頂きました。(^^)えびすやと一般的な量販店との決定的な違いがあります。それはえびすやではポリエステル混の生地の羽毛ふとんは勧めないという事。寝具売場に行って品質表示を見てみて下さいほぼ9割くらいポリエステル混やポリエステルの生地の羽毛ふとんです。えびすやはこのポリエステル混の生地が嫌なのです。綿100%からポリエステルの生地に変えるだけで価格は一気に安くなります。その代わり寝具としての機能性が奪われ、羽毛の大きな特徴、調湿性が生地によって邪魔されます。ポリエステル製の生地は通気が悪く湿気を吸収しません。という事は羽毛の調湿性は活かされていないそして、吸湿性が乏しいので生地の表面に水分が溜まりやすくベトツキ易い。だから、扱うのが嫌なんですね…。ポイントは沢山ありますがまず、生地の素材、ちゃんとチェックしましょう!

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ