カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

小学校へ出前授業

2019年9月18日 / 寝具のこと, 日々の話, 綿製品

小学校の先生から

 

 

『おふとんを作ってる所を見せて欲しい』

 

 

そんな依頼から小学校へ出前授業へ行く事になりました。

 

こんなのを見たら緊張しちゃいますね(^^;

 

 

荷物を運んで準備です。
ただ、おふとんを作ってる所を見てもらう
だけではなく、より理解してもらいたくて

 

綿の栽培、製綿機を動かし実際に
ふとんを作る為に使う綿になったものまでの
動画を見てから本物の色んな綿を触ったり
千切ったりして綿の特徴を体感して貰いました。

前もって作ったふとんに寝転んだり
時代劇でお殿様が着るふとん”夜着”を体感
してもらい、最後に

 

 

 

新生児の赤ちゃんのオムツ替えを
する時に敷いたらいいかな?と思うくらいの
ミニュチュアのおふとんをみんなの
前で作りました。普通のふとんですと
時間が掛かり過ぎますので(^^;

 

 

実際にモノを作ってる場面を見るのは
僕らが工場見学に行って『へ~』『おぉぉ!』と
感じる様に子供達にはとても新鮮で
楽しかったようです。

 

 

出前授業、初体験は一応成功?(^^)
しかし…。講師をしてたのでとても写真を撮る
余裕が無かったので記念の写真がないのが残念。
今思えば、先生にお願いすればよかったかな?

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , , , ,

寝具製作事例No.132『新定番の羽毛ふとん』

2019年9月15日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 掛ふとん, 羽毛製品

季節がら羽毛ふとんの記事が続きますが…。(^^;
お願いしていた新定番の羽毛ふとんが
完成しました。

 

 

今回、メーカーさんが入荷してくれてる
ハンガリー産のホワイトダック90%が
パワーがあるので定番化しました。
かさ高もH160cmありヘタなグースよりも良いです。

 

 

そして
ヘルシーダウンプログラム』の羽毛を
使用しています。昨今、羽毛アレルギーなどの
話をちらほら聞きますが羽毛そのものは
人の髪の毛と同じケラチン質です。
羽毛よりも羽毛に付着する残留物である
化学薬品、鳥の糞やフケや垢が問題となります。

 

・酸素
​・清潔度
・油脂分率
・㏗値
・タンパク質含有率
​・鳥抗原抗体検査
・ダニ害虫アレルギー源検査
・バクテリア数
​・菌検査
・微生物数値

 

これらの項目をパスし
安心してお使い頂けるように
認定プログラムを受けたダウンを
使用しています。全製品ではありませんが
徐々に取り扱いを増やしています

 

 

 

 

膨らみが十分にありパワーを感じます。
えびすやの羽毛ふとんの特徴はマス目が細かい事。
一般的な4×5マスのキルトは定番品で扱う事は
ありません。身体へのフィット感を重視しています。


 


えびすやの新たなお値打ち品です(^^)

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , , ,

寝具製作事例No.131『20年以上使用の羽毛ふとんリフレッシュ完成』

2019年9月13日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 掛ふとん, 羽毛製品

20年以上使用した羽毛ふとんのリフレッシュが
仕上がってきました。嫁入の時にお婆ちゃんが
持たせてくれた思いの詰まった羽毛ふとんです。

 

 

ご夫婦ペアでリフレッシュしております。
元々の羽毛の質と状態が良かったので20年以上
使っていてもいい感じで回復出来ました。
足し羽毛もパワーある羽毛を使っています。

 

 

従来は3x4マス。今回は5x6マス。
フィット感が良くなりベッドからも
落ちにくくなります。

 

 

今回のリフレッシュは上出来ですね!
僕自身もとても満足できる出来栄えだと
思っております( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

さて、今回の仕事に因んで
大切にしている『思い出のふとん』。
例えば、人生の節目のプレゼントだったもの。
亡くられたご家族が使っていたものを
リフレッシュして形見として使い続けたい
というご依頼ちょくちょくあります。
ふとんは毎日使うもの肌に触れるもの
一番身近に感じられるものかもしれませんね。

 

 

今回のお客様のお婆ちゃんは100歳を超え
家族の中でも一番元気で畑仕事に日々
励んでおられるそうです!

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ: , , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ