カテゴリー「えびすやにあるもの」の記事

洗えると心地よいどちらがよいですか?

2021年4月13日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 掛ふとん, 羽毛製品

 

 

『夏用の洗えるポリエステルの具合の良い肌掛けふとんありますか?』

 

 

というお問い合わせを頂きました。
僕は自分の思うことをそのままお話させていただきました。

 

 

以前は店舗にて展示しておりましたが
現在は撤去して倉庫で眠っています。それは
置いていても勧める気が無いので何時まで経っても
売れることがありません。扱っていた理由は
介護をされる時に汚れた場合簡単に洗える
ふとんが欲しいとのご要望がまれにあり
先代が定番品にしておりました。

 

 

ポリエステルのふとんは洗えることは
メリットではありますが心地よいものかと言うと
そうではありません。蒸れやすく、肌沿いも
よくありませんし、静電気が起きやすいと
いったデメリットも同時にあります。

 

 

寝具として考えた時に何のために眠るのか?

 

 

洗うために眠るわけではありません。

 

 

心地よい眠りがしたいから寝具を求めるのでは
ないでしょうか。そうおもうとどうしても
洗えるポリエステルの寝具が好きにはなれないのです。
勿論、介護などには必要なシーンが出てくる
かと思いますので不必要なものだとも思いません。
でも、お客さんのご相談をお聞きしていると
ベッドで過ごす時間が長いのだから気持ちの良いものを
揃えてあげたいとお考えになられるご家族が
弊店のお客様には多いように感じます。

 

 

そんな様な事をおはなしさせ頂くと
お客様は心地よさを望んでおられましたので

 

 

 

 

側生地は軽量タイプの綿100%のもので
ウオッシャブルタイプ、そうでなくとも
洗いに強い生地のオリジナル羽毛肌掛けふとんを
お勧めさせて頂きました。と言いましても
そんなにジャブジャブあらうものではありませんが。

 

 

寝具を選ぶときは必ず、『心地よい眠りをしたい』から
ぶれずに買い求めましょう!これ、結構大事ですよ。

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , ,

寝具製作事例No.156『急に探しても見つからない法要座布団』

2021年4月7日 / えびすやにあるもの, 寝具制作事例, 綿製品

法要座布団をお作りさせて頂きました。
どちらかでお探しになられて思うものが無く
弊店へご相談へ来られました。
よくあるのですがいざ使おうと思ったら
ネズミにかじられて穴が開いていた…(><)
ネズミは角をよくかじるのです。

 

 

恐らく、量販店やホームセンターへ
行かれたのだと思います。フガフガしてて
綿がシッカリと入っていないので住職に
座って貰うことに躊躇して買えなかったと…。

 

 

お時間がないので特急でお作りしました。

 

 

 

 

シッカリと綿100%の綿を入れています。
フガフガとしていた訳は中の綿がポリエステル100%だからです。
そして綿が少ないので軽いですね。なんとなく
座りにくいのが想像つくかと思います。どれくらいの
時間、お経をあげられるのかはわかりませんが
座りやすい座布団が良いですよね。

 

 

そんなに頻繁に使うものではありませんが
シッカリとしたものを一つ持っておかれた方が
良いかと思います。頻繁に使うものではありませんので
そんなにヘタるものでもありません。ただ
ネズミや色褪せなどにはご注意を!

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ:

寝具調整事例No.57『新しい門出に新たな寝具』

2021年4月4日 / えびすやにあるもの, ケット・パット, 寝具調整事例

丹後を離れ、新たな環境(学校)へと進学される
卒業生の方を寝具調整させていただきました。
僕も遠い記憶ですが丹後を離れる時、期待を
膨らませながらもそれ以上に寂しかったですね。

 

 

 

 

 

一人暮らしをする時
居住スペースや収納スペースが限られていて
いますのでそういう場合はパシーマがお勧めですね。
通念を通してパットもケットも使えます。
また、手入れがし易く、洗濯後も乾きが早いので
機能性・快適性は当然として扱いやすく
その分、荷物が減らせます。

 

 

今回は寮へ入られるとの事なので荷物はなおさら
控えめの方が良いケースです。寮には備え付けの
ベッドがあり、それに合うサイズ、寝環境、体形に
合わせてマットレス、敷寝具をご用意しています。

 

 

学校は勉強をするために行く場所です。
眠りの質が悪いと幾ら頭に詰め込んだところで
記憶が脳に定着しないことが研究で分かっています。
睡眠の質が悪いと勉強の成果が出ないという事です。
これはスポーツで進学をしても同じこと。
幾ら練習を重ね、身体にフォームを覚えこませても
定着しにくい事がわかっています。

 

 

その為にいい寝具を整えてあげる親御さんの
お気持ちが伝わってきました。僕も進学するとき
寝具だけは良いものを持たせて貰ったと思います。
しかし…。その成果は?(^^;

 

 

 

えびすやの得意な仕事

 

羽毛ふとん・枕・綿ふとん、オリジナル寝具オーダー等の製作事例は⇒こちら
1人1人の身体に合わせ寝易くする寝具調整の事例は⇒こちら
ムートン職人が目利きをした価値あるお値打ちのムートンとメンテナンス⇒こちら

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

タグ: , ,

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ