丹波の素盞鳴尊伝承『酒滴神社』

2015年8月7日 / 摂津の神社, 神社・歴史

暑い日がこう続くと神社へ通うテンションも下がるんです(^^;
気力を振り絞って久しぶりの神社参拝です(^^;?

先日、大阪へ行ってきたのですが基本的には
僕は下道を走ります。神社を探してるんです(笑)
176号線沿いにいつも看板が上がってる『酒滴神社』?
とても気になっておりました。JR福知山線、藍本駅のそばです。

なかなかの古さを感じる雰囲気があります。
この神社の背後には虚空蔵山という山があります。いかにも修験場の
様な雰囲気がありますが元々、そこには聖徳太子が建立したと言われる
大きな寺があったそうだが明智光秀の丹波攻めで焼けてしまったとか・・・。?

話は脱線しますがココには素戔嗚尊に纏わる社伝があります。
素戔嗚尊そのものではなく 9世紀にこの辺りに疫病が流行り、
一童子に『われは素戔嗚尊なり・・・』とお告げが有りました、それに
従い山に入ると岩から天然の酒が流れでており、これを飲むと
病が止んだ。岩山大明神として祀ったのが始まりで
その後も悪疫に効果があり、後朱雀天皇は勅使を使わして
酒滴神社と名前を改められたそうです。あとで知ったのですが
社殿の裏にはその有難い水(酒)がチョロチョロと流れているらしいです。

次回はその水を飲みに行かなくちゃなりませんね!(><)

目が止まったのが『獅噛』よく、山車や神社の社殿で
獅子が柱を噛んでいる彫り物を見かけますがこの様な
形のものは初めてみました。上には千木がありますね。

久しぶりの神社参拝は汗ブルブルです(^^;

御祭神 素戔嗚尊

兵庫県三田市藍本1057  酒滴神社

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

タグ:

“丹波の素盞鳴尊伝承『酒滴神社』” への2件のフィードバック

  1. いげのやま より:

    この猛暑・・・テンション下がるのは皆同じかな?・・
    でもテンションupするのも、必要な事かもしれませんね、
    ふとんや5代目さんは神社でテンションup出来るんですね!
    みんなそれぞれ、違うテンションUPで頑張っておらるかと・・

    次回は神社の水でパワードリンクでも・・・・!”

    • ふとん屋@五代目 より:

      いげのやまさん

      どうもこの天候ではなかなかアゲアゲにはならないようで(^^;
      一応興味があるので行くのですが通常時に比べてどうも弱いです(笑)
      次回はペットボトル持参で行ってまいります!

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ