ふとんは農産物加工品であり料理です。

2016年4月14日 / えびすやにあるもの, 寝具のこと, 羽毛製品

と書いてしまうと『えっ!』と思われてしまうかもしれませんが
実はそうなのです。えびすやの扱うおふとんは間違いなく農産物加工品です。

 

どうしてかと言いますと自然素材だからです。綿もウールも
羽毛もシルクも・・・。全て育てられたものです。野生のものでもなければ
石油から作られているものではありません。(勿論、そういう素材も寝具の素材です)

 

1473

 

厳密に言うと採れた時期や年によって品質にバラつきが出てきます。
それは天候や環境に左右されるからです。羽毛でお話をしますと
良い産地だと言われているポーランドやハンガリーなどはこのバラつきが
少なく品質が安定しています。

 

紅茶で有名なリプトンは品質(味)を一定に保つためにブレンドをする
そうです。これもバラつきを回避する方法かと思いますが、えびすやでは
品質が落ちたと感じたら定番から外し
他の羽毛に切り替えたりします。
お値段そのままで品質がUPするのなら
大歓迎なのですが…(笑)

 

 

写真の様にふとんを広げてる時にお客さんが来られると
何してるのと?びっくりされることがあります。

1469

 

定期的にお店の在庫の羽毛ふとんをこうやって広げて放置して観察しています。
同じ羽毛ふとんでも季節に寄って膨らみ方が変わります。それは羽毛が呼吸を
しているんです。湿度の影響をうけているからです。ということは汗をかいたときに
羽毛が汗を吸湿し、寝床内の湿度をコントロールしてくれるから快適なのです。
自然素材は生きています。

 

中身の羽毛も側地も農産物です(えびすやの羽毛ふとんの側地は必ず綿100%)
これを料理(縫製)すると羽毛ふとんが出来上がるのですがこの料理の仕方で
美味しくも不味くもなるわけです。

 

えびすやでは写真の通りにマス目は細かく取ります。それはフィット感を高め
隙間を無くすことで保温力を高めるためです。この縫製の仕方も使う羽毛の量や
側地、どんな風に使うかで変えていきます。余談ですがお客様によく尋ねられるのが

 

『ツインキルトの羽毛ふとんは置いてますか?』

 

解りやすく図にしてみました。上手くありませんが(^^;

 

1470

 

こんな感じです。
キルトのパターンが異なる2層で出来ているキルトです。
厚みが増し暖かいと言われるのですがえびすやでは扱ってません。
真ん中に生地が一層増えるため、重くなる事。羽毛が吸収した
湿気が抜けにくく成ること。沿いにくくモゴモゴする(←これは僕の感覚です)

 

良い素材を選び、上手に料理をすれば美味しいく出来上がります(^^)
良い素材も実際に目で見てみないと解りません。写真の左は
中国産福建省産の漢方用にジックリと長期飼育されたダックダウンを
使っていますが下手なグースより粒が大きく毛足が長いので保温力があります。
ダックだから、中国産だから・・・。ではなく良い物は良いんです。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ 最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します

 

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

タグ: , ,

“ふとんは農産物加工品であり料理です。” への2件のフィードバック

  1. いげのやま より:

    布団の料理…・・・・・男の料理でもあるかのような~・・
    何味にするか、薄めか、濃いめか・・・柔らかめか、固めか・・
    調理しだいですね!・・・

    • ふとん屋@五代目 より:

      いげのやまさん

      そうなんです。逆も言えます。そんなに高価な
      素材(粗悪品はだめですよ)じゃなくても上手くつくるのと
      そうでないのとでは大きく差が出てきますね。

各種クレジットカード・PayPay対応

ふとんのえびすや
京都府京丹後市峰山町呉服6
(京都銀行峰山支店前)
定休日:ほぼ無休(不定休)
※御来店前に連絡を頂けると幸いです
営業時間:AM9:00~PM7:00

 

 

Gamada Hidemasa

 

睡眠や寝具の事はプロの目線で、丹後の神社や
歴史の事はよく理解せず書き綴っております。
寝具製作技能士、上級睡眠健康指導士
羽毛診断士(ダウンプロフェッサー)等の
資格を持ってます。お気軽にご相談下さい。
お越しの際には連絡を頂けると幸いです。

 

フォローしてね

LINK

 

 

過去の記事はこちらで

クリックしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ