冬物パジャマバーゲン始めました
2015年1月18日 / えびすやにあるもの, お知らせ, パジャマ
今日から毎年恒例の冬物パジャマのバーゲンを始めました。
えびすやのパジャマにはこんな特徴があります。
①自然素材の物を扱う
当店ではフリースやアクリル、中綿がポリエステルのもの
こういった素材のパジャマは扱いません。暖かく感じますが
汗を吸湿しませんので蒸れます。蒸れると今度は冷えます。
②ゆったりとしたつくり
当店のパジャマのサイズは大きめにできています。
パジャマは通気性を持たせる事と身体をリラックスさせる
為にゆとりを持たせる必要があります。小さかったり
キツくてゆとりがないと寝返りがしにくく深い眠りが出来ません。
ゴツゴツとしたパジャマや、パジャマの上に
フリースなどを着込んで眠る方がいらっしゃいますが
恐らく、今使っている寝具が暖かくなく眠りにくい事が
考えられます。アクリルなどの化繊系の素材を使っている。
スプリングのマットレスの上に薄い敷パット1枚で寝ている…。
理由は様々ですが寝具の脆弱さがそうさせているケースも
あります。寒くて眠りにくい…。そんな場合は寝具をチェック
してみてください。
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
質問
羽根布団は寝返りなどすると 布団のがさがさと言う音が聞こえます
綿の羽布団はしないのですか?
元気ばばさん
音のする場合は②つの原因が考えられます。
①羽根ふとんの場合は羽がこすれると音がする。
羽毛ふとんの場合はダウンの比率が高ければしません。
②羽毛ふとんの生地がこすれる音。生地が滑らかですと
音がしません。綿でも硬くてゴワゴワした生地、ポリエステル系の
生地は摩擦で音がします。
と言う説明なら綿なら音はしない
羽根のこすれる音はするが・・・と言うことですか?
ポリよりは綿のほうが音がしない?
我が家の物は安物だからかな~【笑】
元気ばばさん
綿100%でも平織りなど硬い生地の
場合は擦れる音がします。ポリでも綿との混率も
影響してくると思います。ただ、モノを拝見出来ないので
ハッキリとは申し上げにくいのですが(^^;
最近パジャマの代わりにトレーナーや、ジャージ姿で寝る事もありますが
やっぱり、パジャマは、ぐっすり眠れますよね~・・
体に変な締め付けが無いからでしょうかねぇ~
リラックスできるのでしょうね!
パジャマの素材にも目をやらなければいけないんですね、
勉強になりました。
いげのやまさん
眠る時は身体を開放しリラックスをさせる時間です。
汗は素早く逃し、身体を締め付けずゆったりとさせる
こういったことがポイントに成ります。見落としがちな
パジャマも是非、目を向けてあげて下さい(^^)