イビキの原因
2015年11月11日 / えびすやにあるもの, オススメ雑貨, 睡眠改善
お客様とお話しているとイビキの話になることがあります。
イビキをかくということはどういう事かといいますと何らかの形で
気道が狭くなった所に呼吸時に通る空気が粘膜を振動させたと時の
音ががイビキです。
飲酒であったり、太った事であったり、枕の高さが不適切などが原因で
気道が狭くなっているのです。飲酒の場合は寝酒をしなければ
イビキをかきませんし、枕の高さが不適切な場合というのは
枕が高すぎると気道が塞がり、低すぎると口が開く事がイビキの原因になります。
なので枕が合っていないと枕を合わせてやるとイビキは改善されます。
しかし、枕を合わせるなどをしても思うように改善しないイビキがあります。
風邪を引いた時など、鼻づまりで
『口呼吸』
をしていませんか?また、慢性的にずっとしてらっしゃる方もいます。
イビキの音は本人さんはあまり気になりませんが、口呼吸によって
喉が乾き、イガイガしたりします。特に乾燥時もそうなりやすいです。
そういう時にオススメめしたいのがシルクマスクです。
シルクに含まれる”セリシン”という成分が含まれていますが
えびすやのシルクマスクは精錬時に洗い落とされますがこれは
セリシンをそのまま残していますのでセリシンがたっぷり含まれています。
そのセリシンには保湿効果があり、それが喉の渇きを防いでくれます。
セリシンには保湿効果だけではなく抗菌作用もあります。これから風邪を
ひきやすい時期には良いですね。そして、他にも抗酸化、細胞活性…様々な
働きがあります。
このマスクは睡眠用に作っていますので通気性が良く、立体縫製で
紐で調整も出来、使いやすく作ってあります(^^)具合いいです。
でも、シルクマスクでは口呼吸の改善は出来ません。あいうべ体操などで
改善していきましょう!
最後までご愛読ありがとうございます。宜しければクリックをお願い致します
私もそうですが、いびきをかいている人は結構多いかと思います・・
犬もいびきをかくぐらいですから~・・・(笑)
口呼吸ですねぇ~・・私も長男もその系統かも~・・・
夜中や朝方、口の中が乾いていて、・・・・あいうべ体操ってあるんですね、知りませんでした。
いげのやまさん
イビキの原因は様々ですが口呼吸の場合は
口呼吸を改善するのがイビキを抑える近道だと思います。
口呼吸はウイルスの侵入を防ぎにくく風邪などをひきやすい
といった傾向もありますのであいうべ体操はオススメです(^^)